2024年4月8日
日立ソリューションズ、早稲田大学と「AIとセキュリティの交差点」セミナーを共同実施
日立ソリューションズは4日、早稲田大学の学生向けに「AIとセキュリティの交差点~技術革新の中の安全確保~」セミナーを、同大学データ科学センターと共同で3月に実施したことを発表した。
同セミナーの参加者は47名で、そのうち文系の学生が約4割だったという。
企業では安全な社会づくりに向けて職種に関係なくセキュリティ知識が不可欠となりつつある中、日立ソリューションズはセキュリティ人財のすそ野を広げることを目的に、データサイエンス分野の人財育成を強化する早稲田大学にて情報セキュリティの授業を実施。
同セミナーでは、急速に社会に普及するAI技術の最新動向を題材に、AIがサイバー攻撃を受ける事例やAIを悪用したサイバー攻撃の事例から、セキュリティについて理解を深めた。
早稲田大学 データ科学センターの小林学教授と中原悠太講師による事例紹介の後、日立ソリューションズのホワイトハッカーやセキュリティコンサルタントを務め、大学で非常勤講師として授業を行う社員とのパネルディスカッションが行われた。
参加した学生からはさまざまな質問が出され、次世代を担う学生たちが技術革新が進展した未来社会における安全確保について考える機会となったという。
日立ソリューションズは重点事業の一つであるセキュリティの知見をもとに次世代人財育成を支援し、社会のSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)に貢献していくとしている。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)