2024年4月9日
大阪工業大学、「おしゃべり源氏物語-生成AIで学ぶ『源氏物語』-」を開発
大阪工業大学は5日、複数のAI関連技術を活用し「おしゃべり源氏物語 -生成AIで学ぶ『源氏物語』-」を開発したことを発表した。
開発したのは、情報科学部ネットワークデザイン学科の矢野浩二朗教授。2月下旬から4週間、東京富士美術館で開催された源氏物語をテーマにした展覧会に出展し、実証実験を実施した。
開発した「おしゃべり源氏物語」は、音声から文字への変換にAmiVoice、文章生成にOpenAI chat APIなど6種類のAI関連技術を活用。
和歌のように読み方にリズムが必要なものもAIは普通に読んでしまうため、発音のタイミングを与えるデータの追加が必要だったり、古典が苦手なOpenAIに和歌現代語訳のデータベース化が必要だったり、多くの工夫が求められたという。
矢野教授とともに「源氏絵データベース研究会」に所属する情報システム学科の横山恵理准教授と構築した源氏物語に関するデータベースも活用している。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)