2024年4月9日
Z世代・大学生が一番頻繁に利用するSNSは? =on the bakery調べ=
on the bakeryは5日、「学生団体サミット2024」(3月21日実施)に参加したZ世代・大学生を対象に実施したSNS・診断コンテンツの活用に関するアンケート結果を公開した。
同アンケートは、オンラインガチャ・診断・アンケートコンテンツを低コストで作成・公開でき、マーケティングの手段として活用できるノーコードツールの「クロワッサン」を活用したもの。
それによると、「一番頻繁に使うSNSは何ですか?」の問いには、1位「Instagram」65%、2位「X」20%、3位「LINE」10%、4位「TikTok」3%、5位「YouTube」1%という結果になった。
「最近、診断で遊んだことはありますか?」の問いには、「はい」が88%。Instagram広告やWebサイトのポップアップで診断コンテンツが表示されることも多く、日常的に「診断」に触れる機会が増えてきている。
「企業のSNSを見ることってありますか?」の問いには、「はい」64%、「いいえ」36%の結果だった。企業がSNSを情報発信やマーケティングに活用していることの表れとも考えられる。一方で、SNSは個人的な利用が本来の目的であり、企業の情報に関心がない層も一定数存在するようだ。
「気になる会社はどこで見つかることが多いですか?」の問いには、1位「SNS」40%、2位「ネット記事(インタビュー記事等)」19%、3位「交流会・勉強会」14%、4位「TV・雑誌」13%、5位「就活メディア」11%、6位「大学の案内等」3%となった。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)