- トップ
- 企業・教材・サービス
- Relic、小学生向け教育webアプリ「カンガエMAX。」に「問題印刷」機能をリリース
2024年4月15日
Relic、小学生向け教育webアプリ「カンガエMAX。」に「問題印刷」機能をリリース
Relicは11日、オージス総研を共創パートナーとして提供中の小学生向け“言語で考える力”を育てる教育webアプリ「カンガエMAX。」に、タブレットに配信される問題文を家庭でプリントアウトできる「問題印刷」機能をリリースしたことを発表した。
「カンガエMAX。」は、教科別に学ぶ従来の教材や、感性・創造性を伸ばすSTEAM教材とは異なり、言語を操る能力を育成して論理性を伸ばすことに特化した教材。料金は月額1980円~4950円(税込)の3プランを提供、週に1回30分学習に取り組み、“言語で考える力”を伸ばす。
今回の「問題印刷」機能により、文章全体を俯瞰的に把握し、紙に鉛筆でメモを取りながら学習することができる。また、保護者と子どもそれぞれが同じ問題に取り組むことで音読や語句説明などの指導を対話しながら行いやすくなるという。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.204 福島県立相馬支援学校 稲田 健実 先生(後編)を公開(2025年1月20日)
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)