- トップ
- STEM・プログラミング
- ライフイズテック、夏休み「中高生向けプログラミング・AIキャンプ」開催
2024年4月26日
ライフイズテック、夏休み「中高生向けプログラミング・AIキャンプ」開催
ライフイズテックは、7月30日〜8月31日の夏休み期間、東京大学や早稲田大学、関西大学などを会場にして、中高生向けプログラミング・AIキャンプ「Life is Tech ! Summer Camp 2024」を開催する。
参加申込みは7月16日までで、5月31日までは基本料金が2750円(税込)割引になる「早割」を実施中。また、中高生を対象に、同キャンプの雰囲気を体験できる「AI×クリエイティブ無料体験会」を、5〜7月に、東京・港区の同社本社で実施するほか、同キャンプ全日程のオンライン説明会も、5月8・15日に開催する。
同キャンプは、4〜5日間でプログラミングや生成AI、ゲーム制作・デジタルアートを学ぶ短期集中プログラム。プロの技術を学べる10コース以上の多彩なコースがあり、プログラミング経験者のほか初心者でも参加でき、1人1つ作品を作り上げることができる。
2011年にスタートし、延べ5万9000人が参加。これまでに参加した中高生の99.4%が「楽しく学べた」と回答している。
開催概要
■「Life is Tech ! Summer Camp 2024」
開催期間:7月30日(火)~8月31日(土)
開催会場:
・「東京」東京大学(弥生)、早稲田大学(早稲田)、上智大学(四谷)、Life is Tech !(白金高輪本校)
・「神奈川」横浜国立大学(常盤台)
・「大阪」関西大学(梅田)、Life is Tech !(大阪校)
〈実施会場・日程は順次追加〉
参加対象者:全国の中学生・高校生
プログラム日数: 4・5・8日間
実施コース:
iPhoneアプリプログラミング、Androidアプリプログラミング、Unityゲームプログラミング(2D・3D)、Minecraftプログラミング、映像制作、アニメ、メディアアートプログラミング、デザイナー(Photoshop/Illustrator)、Webデザイン(HTML/CSS)、Webサービスプログラミング(Ruby)、デジタルミュージック、初音ミク、AIクリエイティブコース
参加費(税込):6万9300円〜〈5月31日(金)までは、基本料金から2750円割引になる「早割」を実施中〉
申込み期限:7月16日(火)〈各コースに定員があり、定員に達し次第、締切り〉
■「AI×クリエイティブ無料体験会」
開催日時:5月25日(土)、6月1日(土)、6月9日(日)、6月16日(日)、6月23日(日)、6月30日(日)、7月7日(日)〈いずれも①10:00~12:00 ②13:30~15:30〉
開催場所:ライフイズテック スクール白金高輪本校[東京都港区南麻布2-12-3 南麻布ビル1F]
参加対象:全国の中学生・高校生(13歳以上は1人で参加可能)
主な内容:Runwayなどの生成AIツールを使って、自分の思い描く世界観の映像・CMを制作する体験ができる
参加費:無料
申込み期限:各日程の3日前まで(各日程の定員に達し次第、受付終了)
■「Life is Tech ! Summer Camp 2024」オンライン説明会
開催日時:5月8日(水)19:00~19:30、5月15日(水)19:30~20:00
開催方法:オンライン(Zoom)
主な内容:「Life is Tech ! Summer Camp 2024」の全日程の説明会
特典:参加者には、同キャンプの基本料金から5500円(税込)オフになるクーポンをプレゼント
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)