- トップ
- 企業・教材・サービス
- Kiva、ウェブアクセシビリティサービス「ユニウェブ」を学研メソッドに提供
2024年5月1日
Kiva、ウェブアクセシビリティサービス「ユニウェブ」を学研メソッドに提供
Kivaは4月30日、同社のウェブアクセシビリティサービス「ユニウェブ」を、学研メソッドが運営する6つのサイトに提供を開始したと発表した。
ウェブアクセシビリティとは、「高齢者や障がい者など心身の機能に制約のある人でも、年齢的・身体的条件に関わらず、ウェブで提供されている情報にアクセスして利用できること」を意味しており、障がい者・高齢者のためだけの特別な対応ではなく、誰しも障がい者と同様の状況になり得る。
具体的には、一時的な怪我や病気(交通事故でギブスをはめて腕が使えない、目の病気で眼帯を付けていて目が見えないなど)、加齢による視力低下(老眼、水晶体の変化)、中高年に多い目の病気(白内障、緑内障など)、加齢による聴力低下などをいう。
「ユニウェブ」は、すべてのウェブサービスにコード1行を追加するだけで「導入当日」にウェブアクセシビリティ機能を提供する。
すべての人に平等なウェブサイト・サービスを目指すために、視覚に障がいがある人、怪我をして一時的に手が使えなくなった人など、様々な状況にある利用者が音声読み上げやコントラスト変更などの多様な使い方を通じて、正しい情報を理解できる状態にすることを目指している。
今回、提供を開始した学研メソッドのサイトの場合、右下にアイコンが設置されており、アイコンを選択すると右側にアクセシビリティメニューが表示される。また、アクセシビリティメニューから、文字を読み上げてくれる部分リーダーや画面のコントラスト切り替えなどがボタン1つでできる。
【学研メソッドのユニウェブ導入サイト】
①学研メソッド
②学研の個別学習G-PAPILS(ジーパピルス)
③学研オンエア
④学研CAIスクール
⑤学研CAIスクール(FCオーナー募集)
⑥AIを活用して個別最適化学習を実現するGDLS
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)