- トップ
- 企業・教材・サービス
- Kiva、ウェブアクセシビリティサービス「ユニウェブ」を学研メソッドに提供
2024年5月1日
Kiva、ウェブアクセシビリティサービス「ユニウェブ」を学研メソッドに提供
Kivaは4月30日、同社のウェブアクセシビリティサービス「ユニウェブ」を、学研メソッドが運営する6つのサイトに提供を開始したと発表した。
ウェブアクセシビリティとは、「高齢者や障がい者など心身の機能に制約のある人でも、年齢的・身体的条件に関わらず、ウェブで提供されている情報にアクセスして利用できること」を意味しており、障がい者・高齢者のためだけの特別な対応ではなく、誰しも障がい者と同様の状況になり得る。
具体的には、一時的な怪我や病気(交通事故でギブスをはめて腕が使えない、目の病気で眼帯を付けていて目が見えないなど)、加齢による視力低下(老眼、水晶体の変化)、中高年に多い目の病気(白内障、緑内障など)、加齢による聴力低下などをいう。
「ユニウェブ」は、すべてのウェブサービスにコード1行を追加するだけで「導入当日」にウェブアクセシビリティ機能を提供する。
すべての人に平等なウェブサイト・サービスを目指すために、視覚に障がいがある人、怪我をして一時的に手が使えなくなった人など、様々な状況にある利用者が音声読み上げやコントラスト変更などの多様な使い方を通じて、正しい情報を理解できる状態にすることを目指している。
今回、提供を開始した学研メソッドのサイトの場合、右下にアイコンが設置されており、アイコンを選択すると右側にアクセシビリティメニューが表示される。また、アクセシビリティメニューから、文字を読み上げてくれる部分リーダーや画面のコントラスト切り替えなどがボタン1つでできる。
【学研メソッドのユニウェブ導入サイト】
①学研メソッド
②学研の個別学習G-PAPILS(ジーパピルス)
③学研オンエア
④学研CAIスクール
⑤学研CAIスクール(FCオーナー募集)
⑥AIを活用して個別最適化学習を実現するGDLS
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)