2024年5月8日
iTeachers TV Vol.408 神田外語大学 石井雅章 先生(前編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは8日、iTeachers TV Vol.408 神田外語大学 石井雅章 先生による「全員必修科目の『基礎演習』をオンデマンド授業化(前編)」を公開した。
神田外語大学の外国語学部では、2023年度からの新カリキュラム導入に伴い、1年次必修科目である「基礎演習」を大幅にリニューアルした。アカデミック・ライティング(レポートの書き方)に特化していた従来の内容から、デジタル・シチズンシップ、キャリアデザイン、数的思考法、クリティカル・リーディングを加えて通年科目にするとともに、対面形式の授業からオンデマンド形式での授業へと大きく転換しました。前編ではその概要を紹介する。
石井先生は、本来の専門は環境問題やサステナビリティの社会学。一方で、ICTを活用した学習環境の構築や、コロナ禍におけるオンライン授業の支援、数学に苦手意識を持つ学生向けのデータ・サイエンス系科目の設計など、デジタルとデータを活用した新しい学び方を実践的に研究している。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、玉川大学の小酒井正和 先生による「授業で使える!ツール活用講座」。今回紹介するのは「」。
小酒井先生は、玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科教授。博士(経営学)。専門は管理会計、IT マネジメント。1998年から青山学院大学でeラーニング授業開発プロジェクトに参加し、ビジネス演習コースの教材やITシステムの開発を担当。現在では、iPhoneやiPadを使った学生とのインタラクティブな授業を実践。
□ 全員必修科目の「基礎演習」をオンデマンド授業化(前編)
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)