2024年5月15日
COMPASS、学校関係者向けセミナー「教科書×AIドリルの活用事例」開催
COMPASSは、全国の自治体・学校関係者向けに、「明日から使える授業改善セミナー~教科書×AIドリルの活用事例~」を、6月14日に、オンラインで無料開催する。
当日は、同社のAI型教材「キュビナ」を導入・活用している東京都足立区と埼玉県新座市の小中学校の教師5人が登壇。キュビナの教科書対応機能・コンテンツを活用した授業改善の実践事例を紹介する。また、トークセッション形式で意見を交わす。
同社は、子どもたちを中心とした「シームレスなデジタル学習基盤づくり」のための取り組みとして、小学校・中学校の文科省検定済の主要教科書に準拠した問題を、キュビナのAIが児童生徒一人ひとりの習熟度に合わせて出題し個別最適に学べる「キュビナ 教科書×AI コンテンツ」を昨年度から順次提供。
こうした教科書とAIドリルの連動で、日々の学習シーンはどのように変化しているのか。日々「授業改善」のテーマに向き合っている全国の学校教育現場の担当者との情報共有の場として、今回のオンラインセミナーを開催する。
開催概要
開催日時:6月14日(金)16:00~16:50
開催方法:Zoomによるオンライン配信
対象:全国の自治体担当者、学校関係者
主な内容:「教科書×AIドリルで実現する授業改善の実践事例」
・キュビナの教科書対応機能・コンテンツ紹介
・小中学校における活用・授業改善事例の紹介
・教員らによるトークセッション
登壇者:
・足立区立扇小学校・坂巻嵩哲氏
・足立区立亀田小学校・神田康裕氏
・新座市立池田小学校・山﨑亮磨氏
・新座市立栄小学校・野末淳氏
・新座市立第五中学校・宗形拓氏
参加費:無料(要事前申し込み)
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)