2024年6月13日
バーチャル空間「ovice」、来春開校のベネッセの通信制サポート校が採用
oViceは12日、同社が開発・展開するバーチャル空間「ovice」(オヴィス)が、ベネッセが2025年4 月に開校する通信制サポート校「Be高等学院」のバーチャルキャンパスに採用されたと発表した。
同学院の学習のスタイルは、キャンパスに週数回通う「通学スタイル」、または在宅オンラインでコーチがサポートする「オンラインスタイル」のどちらかを選択できる。今回、両スタイルで使用されるバーチャルキャンパスとして、「ovice」が採用された。
「ovice」は、仲間の「今」の状況が分かり仕事のスピードが上がるバーチャルオフィスで、職場の仲間がどこにいたとしても、「今」の状況が解像度高く可視化され、スムーズな連携ができる。
ウェブ上で自分のアバターを自由に動かし、相手のアバターに近づけるだけですぐに話しかけられ、パソコンをインターネットに接続できる場所であれば、どこからでもすぐに利用でき、一緒にアクセスしている周囲の仲間の状況も一目で分かる。
2020年8月のサービス開始以降、幅広い業種・業界の企業でバーチャルオフィスとして利用されており、2023年4月末時点で約4000社に導入されている。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)