2024年6月26日
iTeachers TV Vol.415 さいたま市立美園南中学校 宮内 智 先生(後編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは26日、iTeachers TV Vol.415 さいたま市立美園南中学校 宮内 智 先生による「GIGAスクールを推進する取組(後編)」を公開した。
後編では、事務作業を軽減するICT化・自動化について話す。1人1台端末の活用は教師の働き方改革にもつながるものであると考えている。事務作業を軽減したり削減したりすることで、コアタイムに教師が教師にしかできない業務に集中できるよう、管理職として取り組んでいる内容を紹介する。また、これからの教育を支えるチェンジメーカーを育成するための仕掛けについても紹介する。
宮内先生は、元中学校技術・家庭科教諭、前さいたま市教育委員会主任指導主事。GIGAスクール構想において、さいたま市168校10万人の児童生徒6千人の教職員のネットワークやクラウド・端末等の設計や構築、運用、保守、管理を担当した。
後半のコーナーは、玉川大学 小酒井正和 先生の「授業で使える!ツール活用講座」。今回紹介するのは、「Zoomでリモートコントロール」。
小酒井先生は、玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科教授。博士(経営学)。専門は管理会計、IT マネジメント。1998年から青山学院大学でeラーニング授業開発プロジェクトに参加し、ビジネス演習コースの教材やITシステムの開発を担当。現在では、iPhoneやiPadを使った学生とのインタラクティブな授業を実践。
□ さいたま市立美園南中学校 宮内 智 先生(後編)
□ さいたま市立美園南中学校 宮内 智 先生(前編)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)