- トップ
- STEM・プログラミング
- 小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix」、応募受付開始
2024年7月2日
小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix」、応募受付開始
CA Tech Kids(シーエーテックキッズ)は1日、TV朝日と共同で開催する、全国No.1小学生プログラマーを決めるプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2024」(テックキッズグランプリ2024)の応募受付を開始した。締切りは9月30日。
同コンテストは、「21世紀を創るのは、君たちだ。」をスローガンに掲げる、小学生向けのプログラミングコンテストで、2023年度には全国から7391件の応募があった。
第7回大会となる2024年度大会は、CA Tech KidsとTV朝日の2社共同開催で、7月1日〜9月30日に応募を受付け、エリア予選1〜4次審査の後、2025年3月2日に東京・渋谷ヒカリエで本選決勝を開催する。
同大会では、作品テーマや利用するプログラミング言語の指定はなく、C#、JavaScript、Python、Swiftなどのテキストプログラミング言語、また、Scratchなどのビジュアルプログラミング言語で開発された作品を広く募集。
応募資格は「小学生であること」となっており、それ以外の要件は一切不問。小学校やプログラミング教室単位で申し込める「団体応募」もある。
また、2020年度から、全国各地の自治体などが主催するプログラミングコンテストと「Tech Kids Grand Prix 地域連携大会」として連携。それぞれの地域で独自に募集・選考・表彰が行われる。該当する地域に居住する小学生は、「地域連携大会」に応募することで「Tech Kids Grand Prix 2024」にも同時に応募でき、両大会で作品発表と受賞の機会を得る可能性がある。
今年度は新たに、埼玉県、静岡県、愛知県蒲郡市、大阪府岸和田市、岡山県、熊本県八代市、宮崎県都城市、宮崎県小林市などを加えた、過去最多の35箇所で「地域連携大会」が開催される。
開催概要
大会スケジュール:
・7月1日(月)~9月30日(月):応募受付期間
・10月:エリア予選1次審査(各エリア500人程度を選出)
・11月:エリア予選2次審査(各エリア50人程度を選出)
・12月:エリア予選3次審査(各エリア10人を選出)
・2025年1月18日(土)、19日(日):エリア予選4次審査(ファイナリスト選出)
・2025年3月2日(日):本選決勝(東京・渋谷ヒカリエ)
対象:すべての小学生(生年月日が2012年4月2日~2018年4月1日)
募集作品:コンピュータープログラミングを使って開発したアプリやゲーム作品(ロボットや電子工作など、特殊なハードウェアを必要とする作品は不可)
プログラミング言語:指定なし
表彰:最優秀賞、協賛企業賞など
賞金:総額100万円
関連URL
最新ニュース
- データサイエンティスト協会、大学生向け「データサイエンティスト」調査結果を発表(2025年4月15日)
- ZIAI、熊本市で親が抱える子育て不安に寄り添う”傾聴AI”が満足度97%を記録(2025年4月15日)
- 岡山大学、「令和7年度岡山大学職員採用試験(社会人経験者特別選考)」発表(2025年4月15日)
- ZEN大学、第一期生3380名が入学(2025年4月15日)
- Aicho Japan、仙台デザイン&テクノロジー専門学校と共同で新入生向け特別授業を実施(2025年4月15日)
- RePlayce、通信制高校サポート校「HR高等学院」1期生71人の入学式を実施(2025年4月15日)
- 日本財団ドワンゴ学園、「AI活用奨励制度」第1期メンバーの募集を開始(2025年4月15日)
- 国立高等専門学校機構、高知高専で「K-SECトップオブトップス講習会2024」実施(2025年4月15日)
- 統計数理研究所オープンハウス2025「データサイエンスの挑戦-予測・発見・創造-」5月開催(2025年4月15日)
- 学習塾業界向け「Googleクチコミから読み解く!新規入塾生獲得のヒントとは?」24日 開催(2025年4月15日)