2024年7月4日
SD-STEAM教育研究会、第2回「SDGsロボットプログラミング教室」8月1日開催
SD-STEAM教育研究会は、第2回「SDGsロボットプログラミング教室」を8月1日に開催する。
同研究会は、東京学芸大学、電気通信大学、東京都立大学、他大学、元小学校教員、企業の有志がつどい、2019年7月に発足。
STEAM教育とSDGsを絡めて、科学技術に関心を持たせることより、ますます変化する世の中で、倫理観に気づきを得て、主体的に行動できる子どもたちを育てようと活動しているという。
開催概要
開催日時:8月1日(木)10:00 ~17:00(昼休み、休憩含む)
開催会場:電気通信大学 80周年記念会館 3 階ホール
参加対象:小学校4,5,6年生、中学生
参加定員:先着12名(保護者参観可)
申込み期間: 7月10日(水)10:00 ~ 7月 24日(水)12:00
参加費:無料(ロボットとPCは 4人1組の班ごとに1セット用意 、
参加賞・賞品等あり
参加申込み: 以下の項目を記入して、下記メールアドレスまで
1.子ども氏名(よみかた) 2.学校 学年
3.Scratch など ブロック言語の経験の有無(班分けのため)、
4.保護者氏名、5.住所 6.メールアドレス、7.電話番号、
8 作文:「SDGs とごみ問題」と題して200~400字以内
sdgs.robopro@gmail.com(7月10日以降有効)
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)