2024年7月10日
ジャパンホームシールド、小学生親子向け「光るどろだんご教室」参加者募集
ジャパンホームシールドは、8月6日に都内の同社本社で無料開催する、親子で夏休みの自由研究ができる小学生向けイベント「土のふしぎ発見!光るどろだんご教室」の参加者を、7月9日~21日の期間募集する。
同イベントは、昔に比べ学校のグラウンドや公園で土に触れる機会が少なくなった子どもたちに、長年にわたって土と密接に関わってきた地盤の専門企業として、土について楽しみながら学ぶことができる機会を提供したいと考え、2014年から開催。これまでに延べ5000人の小学生が参加した。
地面の下にある土が自分たちの暮らしや命とどう関わるのか、土の特性や自然災害の影響を含めて伝えることで、防災について考えるきっかけにしてほしいという思いも込められている。今回は、夏休み限定の自由研究イベントとして、親子で一緒に防災やSDGsを考えるプログラムになっている。
まず、「みんなが知らない土の世界」(15分)では、「地盤品質判定士」の資格を持つ同社のスタッフが、子どもにも理解できる「土の授業」を実施。土の様々な特性や建物を支える地盤、また液状化などの災害リスクについて、実験キットを使った実演を交えながら分かりやすく解説する。
また、「光るどろだんごワークショップ」(75分)では、同社スタッフのサポ―トのもと、親子で「光るどろだんご」づくりにチャレンジ。土に実際に触れることで興味が生まれ、その性質を楽しく学ぶ。
開催概要
開催日時:8月6日(火) 10:00~12:00
開催場所:ジャパンホームシールド本社[東京都墨田区両国2-10-14 両国シティコア17F]
参加費:無料(会場までの交通費などは自己負担)
応募期間:7月9日(火) 9:00~21日(日) 18:00まで
応募資格:小学1年~6年生とその保護者(計2人)
定員:12組24人(抽選で当選者を決定)
当選者発表:申込時のメールアドレスに連絡(電話で確認する場合もあり)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)