2024年7月18日
オンライン家庭教師「まなぶてらす」、メタバース交流型グループレッスン開始
ドリームエデュケーションが運営するオンライン家庭教師サービス「まなぶてらす」は、7月20日から、2Dメタバース空間内で、「交流型グループレッスン」を開始する。
同レッスンでは、仮想空間での授業を通じて、従来のオンラインレッスンでは体験できなかった新しい学びの形を提供。理科実験、お金の講座、南極から学ぶ講座、そろばん、保護者向けコーチング講座など、親子で楽しめるオンライン講座を多数開催する。
スマホ1つで簡単に参加でき、アバターを操作したり、他の生徒とチャットしたりして、飽きずに集中できる。分からないことはすぐに質問でき、講師から直接アドバイスしてもらえる。 少人数制で、一人ひとりに目が行き届いた学習ができる。
グループレッスンの概要
①「親子で楽しもう!ワクワクする理科実験講座」
開催日時:7月30日(火)15:00~、8月9日19:00~
対象:小1~小3
定員:5人
内容:身近なものを使って、不思議な実験に挑戦する
受講料:2400pt(30分✕2回)
②「親子参加OKの『お金の講座』」
開催日時:7月20日(土)17:00〜、26日(金)18:00〜、8月2日(金)18:00〜、6日(火)19:00〜、19日(月)19:00〜、25日(日)18:00〜、30日(金)18:00〜
対象:未就学児〜小学校低学年、小学校高学年〜中学生、高校生以上(親子参加OK)
定員:各時間帯5人程度
内容:キャッシュレス、円高と円安、税金保険、株、資産運用など「聞いたことはあるが詳しくは分からない」ようなお金の話を、年齢層に合わせて分かりやすく解説
受講料:7200pt(30分✕6回)
③「南極を学ぶ!地球環境と私たちの未来」
開催日時:第2・4土曜日10:00~(8月10日スタート)
対象:小学生~中学生(親子参加もOK)
定員:5人
内容:南極の氷が語る地球の歴史、南極の動物たちの暮らし、地球温暖化が南極に与える影響など地球環境問題について考える
受講料:2400pt(50分✕2回)
④「保護者向けコーチング講座」
開催日時:不定期開催
対象:保護者
定員:5人程度
内容:子どもが宿題をやる気になる声掛けの方法を学ぶ
受講料:2400pt
⑤「音読グループレッスン」
開催日時:水曜日10:00~10:30、土曜日19:15~19:45
対象:小3~小6
定員:各時間帯5人程度
内容:日本の名文で音読力・暗唱力を向上させる
受講料:5600pt(30分✕4回)
⑥「そろばんグループレッスン」
開催日時:土曜日9:00~12:00の中で実施
対象:幼児~小2
定員:各時間帯5人程度
内容:そろばんで楽しく計算力をアップ
受講料:4800pt(30分✕4回)
⑦「算国思考力を育む講座」
開催日時:土曜日17:00~17:30、21:00~21:30
対象:小4~中3
定員:小中学生各5人
内容:数や図、言葉に対する論理的思考力を鍛える
受講料:5600pt(30分✕4回)
⑧「英会話レッスン~腑に落ちる英文法~」
開催日時:毎週火・水・木の13:00~15:00の中で実施
対象:中学生
定員:各時間帯5人
内容:英語のイディオムやフレーズの理解と実践
受講料:4000pt(30分✕4回)
参加料金(税込):1pt=1.1円(「まなぶてらす」にアカウント登録後、Webページでポイントを購入。購入したポイントを使って、グループレッスンに申込む)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)