2024年7月23日
デジタル認証サービス機構、「TEACHER PRIDE」キャンペーンで無料オープンバッジを発行
デジタル認証サービス機構は22日、「TEACHER PRIDE」キャンペーンとして、国際標準規格「オープンバッジ」を学校の教職員のほか、教員免許を所持する人からの申請に応じて、8月31日までの期間限定で無料発行すると発表した。
教員免許状を所持する個人からデジタル認証サービス機構への申請により、教員免許状の記載内容をメタデータとしたオープンバッジを無料で発行するもので、全国100万人の教職員に、自身のスキルや知識、コンピテンシーに対して自信を持ち、学校、教育委員会、大学等研究機関、民間の研修機関などでの研修やワークショップの受講を通して、自ら自立的・自律的に学びに取り組んでもらいたいという願いから実施される。教職員が自らの学びやキャリアに対してオーナーシップを発揮して取り組むことは、その教職員が接する児童生徒に対しても良い影響を及ぼすことにつながると考えられる。
また、我が国には570万人の教員免許状所持者がいると言われ、そうした人々が所持する教員免許状を可視化し、世の中の変化に応じて学びをアップデートすることで、社会総がかりの人材育成や、さまざまなコミュニティに所属した生涯の学びのコーディネーターやファシリテーターとして、その力量や専門性を発揮する機会につながるものと期待される。
受領したオープンバッジは、個人が開設するLinkedInやfacebook、XなどのSNSで共有することができ、オープンバッジの所持者同士による新たな学びのコミュニティの構築や、雇用者と被雇用者が直接つながることによるキャリアの構築にも役立てることができる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)