- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン自習室「ともがく」、小学生の「夏休み学習」を応援する3大企画を開始
2024年7月23日
オンライン自習室「ともがく」、小学生の「夏休み学習」を応援する3大企画を開始
新学社が運営する小学生向けオンライン自習室「ともがく」は22日、夏休みの学習習慣化を応援する特別企画「夏休み限定!ともがく3大応援!」を開始した。
「ともがく」は、朝夕夜から決まった学習開始時間を選択し、同じ時間帯を選択した全国の仲間と一緒に、時間と空間を共有しながら、毎日の家庭学習を習慣化するサービス。夏休みは、普段の生活サイクルとは異なり、小学生の学習習慣も崩れがちで、リリース後初めての夏休みを迎える「ともがく」では、通常機能に加えて、「夏休み限定」の3大応援を実施することで、小学生の夏休み中の安定した生活・学習習慣をサポートする。
夏休み応援の1つ目は、「夏休み特別バッジ」の獲得。「ともがく」では、学習日数や学習時間などに応じて、子どもが頑張った証として50種類以上の「バッジ」をゲットすることができる。今回、夏休み中の「ともがく」学習日数に応じて「夏休み特別バッジ」をプレゼントする。全4種類のバッジは「夏といえば…!」のデザインになっている。
2つ目は、「みんなを知ろう!日本全国、都道府県クイズ!」。「ともがく」では、自習室入室後、まず開始動画が流れるが、この開始動画では、クイズや手遊びなどを通じて、勉強前のウォーミングアップを子どもと一緒に行う。今回、夏休みのさらなる学びの1つとして、開始動画を「夏休み限定!都道府県クイズスペシャル!」にパワーアップした。
3つ目は、「夏休みは10時に集合!みんなでZOOM学習!」。「ともがく」への夏休み要望として、最も多いのが「小学校がないので、朝10時頃から家庭学習に取り組みたい」というもの。そこで、夏休み期間中のイベントとして、Zoomを活用した同企画を実施。
「ともがく」3大応援の概要
①「夏休み特別バッジ」獲得
対象期間:7月22日(月)~8月31日(土)
獲得条件:期間内での学習日数が「5日・10日・15日・20日」
②「みんなを知ろう!日本全国、都道府県クイズ!」
対象期間:7月22(月)~8月31日(土)
変更内容:上記期間内の開始動画が「都道府県クイズスペシャル」に変更
③「夏休みは10時に集合!みんなでZOOM学習!」
応募受付期間:7月22日(月)~8月8日(金)
開催スケジュール:7月29日(月)~ 8月2日(金)、8月5日(月)~8月9日(金)の計10日間
Zoom自習室開放時間:10:00~11:00(全日程共通)
申込み(「ともがく」への登録が必要)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)