2024年7月24日
熊本大学とGakken、ARCSモデルを使った調査で子どもの「やる気が続く」を検証
学研ホールディングスのグループ会社Gakkenは22日、幼児ワークに関する熊本大学との共同研究の結果を、学研の幼児ワーク公式サイトに8月16日に公開すると発表した。
1982年の創刊以来、「学研の幼児ワーク」は子どもたちが楽しく学べる問題づくりに力を入れてきた。保護者からは「ほかのワークよりも子どものやる気が続く」「自分から取り組むようになった」といった声が多数あり、ワークに盛り込まれた工夫が子どものやる気につながっているのではないかという一定の気づきを得ていたという。
今回、この気づきを検証するとともに、「学研の幼児ワーク」のより効果的な使い方や改善点を模索すること、さらに、幼児の学習意欲というこれまで研究があまりされてこなかった領域において知見を広めることを目的とし、平岡斉士准教授(熊本大学・放送大学)と共同で調査を実施した。
その結果、子どもの性格や学習到達度にかかわらず、「学研の幼児ワーク」はやる気が継続・向上することがわかったという。1カ月間の調査で得られた知見をもとに、平岡准教授による「学研の幼児ワーク」の評価も行われた。子どものタイプ別に、効果的にやる気を引き出す「学研の幼児ワーク」の使い方も新たに提案する。
調査結果(8月16日から公開)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)