2024年8月16日
自主学習時間が多い都道府県、TOP3は「山口」「東京」「埼玉」=bondavi調べ=
bondaviは15日、同社のアプリ「集中」のデータから、都道府県別の自主学習時間を集計した結果をまとめ発表した。
それによると、1日の自主学習時間が最も多かったのは「山口県」124.0分で、2位は「東京都」118.6分、3位は「埼玉県」118.4分だった。以下、4位「兵庫県」117.5分、5位「神奈川県」117.3分、6位「大阪府」117.0分、7位「広島県」116.6分、8位「滋賀県」116.5分、9位「秋田県」116.0分、10位「茨城県」115.7分などが続いた。
全体的に「都会の方が学習時間が多い」という傾向が確認されたが、これには、都会では受験などの競争が強いことが影響している可能性がある。だが、最も学習時間が多かったのは山口県で、全体的な傾向とは合致しない結果となったが、現状、その理由は分かっていない。
また、都道府県を人口密度順に並べると、人口密度の高い都道府県では学習時間が長い傾向が確認された。この傾向は、人口密度Top 5、Worst 5の都道府県を比較しても確認できた。人口密度Top 5(都会)の1日あたりの平均学習時間は117.2分で、Worst 5(田舎)は107.0分だった。
「都会の方が自主学習の時間が多い」というのは予想通りの結果で、都会では年齢が低い頃からの受験文化から始まり、学習の動機となる競争が強い傾向にあると思われる。ところが、学習時間が最も多い山口県は人口密度が高いわけではなく、それだけでは説明のつかない結果となった。現時点では、十分な説得力を持つ説は見つかっていない。
この調査は、アプリ「集中」の行動データから、自主学習時間を都道府県別に集計。集計期間は、今年4月1日~7月31日で、サンプル数は7万6628件。
関連URL
最新ニュース
- 日野市、電子図書館を活用し、子どもの読書や学習の支援を強化(2024年9月13日)
- 島根県、教員採用「特別選考試験」および「一般選考試験」を10月20日に実施(2024年9月13日)
- AI型ドリル搭載教材「ラインズeライブラリアドバンス」兵庫県三木市の全小中学校に一斉導入(2024年9月13日)
- 東京都、中小企業従業員の研修経費助成「スキルアップ支援」の申請受付中(2024年9月13日)
- 「マイナビ 2026年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(8月)」発表(2024年9月13日)
- 最も利用されている英語学習サービスは「オンライン英会話」 =「ミツカル英会話」調べ=(2024年9月13日)
- 大妻女子大学と千代田区がデータサイエンス分野の向上に関する連携協定を締結(2024年9月13日)
- 「TechTrain」、ソフトウェアエンジニアの必須スキルが学べる「Git入門編」提供(2024年9月13日)
- パナソニックコネクト、女子中高生向けSTEM領域の職場体験プログラムに参画(2024年9月13日)
- ポリグロッツ、オンラインフォーラム「AI時代の英語授業DX」を21日開催(2024年9月13日)