- トップ
- 企業・教材・サービス
- DEA、ヒューマンアカデミーの学生対象に「RPGシナリオコンテスト」開催
2024年8月26日
DEA、ヒューマンアカデミーの学生対象に「RPGシナリオコンテスト」開催
Digital Entertainment Asset Pte.Ltd.(DEA:シンガポール)は、ヒューマンアカデミーが運営する全日制専門校「総合学園ヒューマンアカデミー」の学生を対象に、9月1日~15日にかけて、DEAが運営するメタバースプロジェクト「Fujiwara Kamui Verse」(カムイバース)のNFT-RPGで使用されるシナリオのコンテストを開催する。
DEAは、ヒューマンアカデミー、資産運用会社A.Wと3社合同のプロジェクト「GameFi教育プロジェクト」を実施しており、今回の「RPGシナリオコンテスト」はその第3弾として開催するもの。
「GameFi教育プロジェクト」は、NFTゲームを通じて、次代を担う若者に近未来の「世の中の仕組み」を理解するきっかけを与え、「世界をリードする人材」に成長する一助となる機会を作ることを目的に、2023年1月からスタート。
プロジェクトの第1弾では、学生がWeb3.0の最新技術の1つであるブロックチェーン技術を使ったNFTゲームを学習。NFTゲームの特徴、暗号資産の仕組みなどについての講義などを実施し、GameFiの可能性だけでなく、関連した危険性や問題点などを学んだ。
第2弾では、NFTアートコンテストを開催。学生がデジタルアートを制作し、優秀作品が実際のゲームに実装された。
第3弾となる今回は、学生が「カムイバース」の世界を舞台にしたRPGのシナリオを制作し、優秀作品はゲーム内で実装される。今回は、事前にコンテストに参加する学生向けに特別講義を計2回実施し、ヒューマンアカデミーのプロ講師指導のもと、授業内でコンテストに応募する作品を完成させる。
「カムイバース」は、DEAのメタバースプロジェクト「PlayMining Verse」の第1弾として、日本の著名漫画家・藤原カムイ氏がデザインした世界設定を元に、同氏とその世界の市民権を得たファンたちとで、共にコンテンツを発展・進化させていくプロジェクト。
「NFT-RPG」は、カムイバースオリジナルのロールプレイングゲームで、進行役(ゲームマスター:GM)にプレイヤーが行動指針を宣言して、協力してひとつの物語を作り上げていく。コンピューターゲームのようにあらかじめ決められたコマンドはなく、プレイヤーは「カムイバース」に生きる者として自由に自分の行動を決めなければならない。
「RPGシナリオコンテスト」概要
作品応募締切:8月30日(金)
選考期間:9月1日(日)~9月15日(日)
表彰式:9月15日(日)
シナリオ実装:10月を予定
主な対象:「ヒューマンアカデミーゲームカレッジ」のプランナー専攻の学生
賞金:大賞5万DEP(DEPレート0.16円時:約8000円相当)
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)