2024年8月27日
プログラミング教材「Life is Tech! Lesson」、福岡・飯塚市の全公立中学校が導入
ライフイズテックは、同社のプログラミング学習用EdTech教材「Life is Tech! Lesson」(ライフイズテック レッスン)が、福岡県飯塚市の全市立中学10校、生徒数約3200人の指導教材の一環として採用されたと発表した。
同市では、小中学校9年間を通した「プログラミング教育モデルカリキュラム」の策定など、プログラミング教育の充実に力を入れており、同教材が、生徒一人ひとりのペースで学習を進められ、中学校から高校への段階的なレベルアップの実現とICT活用能力の育成に寄与することから、今回、市立中学全10校での導入を決めた。
両者はこれまで、経済産業省「未来の教室」実証事業で中高生が地域の課題を ITで解決する学びのプロジェクト「Creative Hack for Local in 飯塚市」を2019年に開催するなど、デジタルイノベータ育成の取組みを推進してきた。今回の同教材の導入は、公教育でのデジタルイノベータ育成の基盤としても期待が寄せられている。
同教材は2023年8月時点で、600自治体、4000校の公立・私立学校が導入しており、現在約120万人の中学・高校生が利用している。プログラミング教育未経験の教員でも簡単に導入でき、一人ひとりの理解度に合わせて個別最適なプログラミング学習ができる。
関連URL
最新ニュース
- データサイエンティスト協会、大学生向け「データサイエンティスト」調査結果を発表(2025年4月15日)
- ZIAI、熊本市で親が抱える子育て不安に寄り添う”傾聴AI”が満足度97%を記録(2025年4月15日)
- 岡山大学、「令和7年度岡山大学職員採用試験(社会人経験者特別選考)」発表(2025年4月15日)
- ZEN大学、第一期生3380名が入学(2025年4月15日)
- Aicho Japan、仙台デザイン&テクノロジー専門学校と共同で新入生向け特別授業を実施(2025年4月15日)
- RePlayce、通信制高校サポート校「HR高等学院」1期生71人の入学式を実施(2025年4月15日)
- 日本財団ドワンゴ学園、「AI活用奨励制度」第1期メンバーの募集を開始(2025年4月15日)
- 国立高等専門学校機構、高知高専で「K-SECトップオブトップス講習会2024」実施(2025年4月15日)
- 統計数理研究所オープンハウス2025「データサイエンスの挑戦-予測・発見・創造-」5月開催(2025年4月15日)
- 学習塾業界向け「Googleクチコミから読み解く!新規入塾生獲得のヒントとは?」24日 開催(2025年4月15日)