- トップ
- 企業・教材・サービス
- コクヨ、IoT文具「しゅくだいやる気ペン」のユーザーイベントを開催
2024年9月2日
コクヨ、IoT文具「しゅくだいやる気ペン」のユーザーイベントを開催
コクヨは8月30日、同社のIoT文具「しゅくだいやる気ペン」のユーザーイベント「やる気フェス2024」を、大阪市内で開催したと発表した。
同フェスは、「しゅくだいやる気ペン」の開発チームが企画する体験型イベントで、「楽しく学ぶ」をテーマに、多様な家庭学習コンテンツとの出会いを提供。昨年に続き2回目の開催となった今年は、親子43組86人が参加した。
今回は、2024年に誕生50周年を迎えた「ルービックキューブ」を製造・販売するメガハウスとのコラボレーションによるコンテンツを展開。
はじめに、アイスブレイクとして、「しゅくだいやる気ペン」にまつわるクイズを実施。続いて、ルービックキューブ6面を20秒台で揃えるスピードキューバーが登場すると、会場は大盛り上がり。その後、「やる気ペンのオリジナルアイテム図鑑カードづくり」や「ルービックキューブ1面揃え方講座」など、各製品にまつわるアクティビティが楽しめるブースを回遊した。
子どもたちは、やる気ペンのアプリに登場する「アイテム図鑑カード」に自分の好きなものを組み合わせた、オリジナル図鑑カードを作成。プリンセスの庭、クラシックの庭など、新しいアイテムが数多く登場した。また、顔はめパネルを使って、やる気ペンのキャラクター「やる木族」になりきるコーナーも設けられた。
親子でルービックキューブにチャレンジするコーナーでは、1面が揃えられるようになると、「ルービックキューブ1面マスター認定証」を発行。オセロをはじめとする、メガハウスが製造・販売する知育玩具のお試しコーナーもセッテイングされた。
コクヨのみまもり家族IoT「Hello! Family.」(ハローファミリー)のコーナーでは、プリントカメラでフォトカードを製作。他にも、コクヨ製品が試せる巨大お絵かきコーナーや、各社の景品が当たる「大じゃんけん大会」も行われ、イベント後のアンケートでは満足度が86.4%となり、好評を博した。
「しゅくだいやる気ペン」は、スマホのアプリと連動して、子どもの日々の努力を「見える化」し、学習への意欲を高めていくために開発された商品で、センサー付きアタッチメントを鉛筆に取り付け、勉強への取り組みに応じて溜まった「やる気パワー」をスマホアプリに取り込んで見える化する。2020年「第14回キッズデザイン賞」を受賞。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)