2024年9月4日
東京・葛飾区立東金町小学校、「パナソニック教育財団指定校」として研究発表
東京・葛飾区立東金町小学校は、パナソニック教育財団特別研究指定校として、10月22日に研究発表を行う。
今回の研究主題は、「日本型教育実践とICTを利活用したSTEAM型教育をベストミックスした令和の学びのスタンダード化の実現」。約10年ぶりに東京都の公立小学校として特別研究指定校になった同校は、公立小学校としてICTの活用と探究をどこまでできるのか。当日はこれまでの成果のほか、苦悩とそれを乗り越えた工夫などの過程を発表する。
同校ではこれまで、「STEAM教育」や、児童が主体となって学習計画を立て学習に取り組んで振り返り修正していく「アジャイル教育」について研究しており、今年度はこれまでを統合して習得から探究へつなぐ「習得-活用-プロジェクト-探究」のカリキュラムの開発について研究を実施。
単なる「調べ学習」にとどまらない「探究」を従来の学校の学びとつなげ、学習として成立させることを目指しており、研究発表では、公立小学校が、主体的・対話的で深い学びを実現するために経てきた苦悩と、それを乗り越えようとしている過程を報告する。
また、今回の研究発表会とは別の日程で、学生向けの学校公開「オープンデイ」を、2025年2月26日に無料開催する。
研究発表会の概要
開催日時:10月22日(火) 13:00~16:50(公開授業13:30〜)
開催場所:葛飾区立東金町小学校「東京都葛飾区東金町1-33-1」
主な内容:
・東金町小学校の研究のあゆみ
・ジグソー法で協議会①(習得・活用・プロジェクト・探究)
・ジグソー法で協議会②(習得・活用・プロジェクト・探究)
・講演「東京学芸大学・北澤武教授」
参加人数:100人限定
参加費:無料
参加申込:9月9日(月)10:00〜10月11日(金)
参加申込 (9月9日10:00にオープン)
【学生向け学校公開オープンデイ】
申込期間:9月9日(月)10:00〜2025年2月14日(金)
開催日時:2025年2月26日(水) 10:00~16:30
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 鳴門市、新1年生にランドセルに代わる通学用の軽量リュックサックを無償配布(2025年6月25日)
- 通信制高校の91%がDX推進、なお残る「予算と人の壁」=デジタル・ナレッジ調べ=(2025年6月25日)
- 中学・高校で流行っている制服のアレンジ、最も多いのは「スカート丈を短くする」30.5%=カンコー学生服調べ=(2025年6月25日)
- COMPASS、「キュビナ」が宮崎市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年6月25日)
- 明治大学のリカレント教育「女性のためのスマートキャリアプログラム」リニューアル(2025年6月25日)
- NIJIN、NTT東日本と連携し不登校の子どもたちが社会とつながるイベントを仙台で開催(2025年6月25日)
- 追手門学院、OIDAIアプリに学修状況や成績などをモバイルで可視化する「マイカルテ機能」追加(2025年6月25日)
- 企業教育研究会、生成AIリテラシーを育む小学生向け新授業プログラムを始動(2025年6月25日)
- グロービス経営大学院、「nano-MBA」に「Design Thinking Fundamentals」を開講(2025年6月25日)
- サイバー大学、「高校生のためのサマースクール2025」の参加者募集を開始(2025年6月25日)