- トップ
- 企業・教材・サービス
- スペースリー、VRコンテンツを取り入れた「探究学習プログラム」を提供
2024年9月4日
スペースリー、VRコンテンツを取り入れた「探究学習プログラム」を提供
スペースリーは3日、野村不動産ソリューションズとミエタが共同開発する、VRコンテンツを取り入れた探究学習プログラム「理想の暮らしを創る『住まいのアップデート』」のシステム提供とVRコンテンツ制作を行い、教育現場への提供を開始したと発表した。
同プログラムは、自分の理想の暮らし方・生き方を考え、自分の理想とする「住まい」を固定概念にとらわれず自由な発想で考える探究学習プログラムで、座学やディスカッションに加え、特徴的な住まい・建築物の事例をVRで疑似見学体験することができる。
テーマである「住まいをアップデート」には、野村不動産ソリューションズの事業領域である不動産流通業のノウハウと想いが込められている。また、同社の強みである「デジタル戦略」をサステナビリティの取り組みに採り入れた新たなチャレンジとして、未来を担う子ども世代を対象にしている。
ライフスタイルに応じて「住まいをアップデート」することをプログロムを通して学び、人生を豊かなものにし、既存の住宅を有効活用することで持続可能な社会の実現に貢献していきたい、との考えから開発された。なお、同プログラムの第1校目として、7月27日に巣鴨学園「巣鴨中学校」で実施した。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)