- トップ
- 企業・教材・サービス
- 予備校「Blue Academy」、受験生の悩みに答えるメディアサイトを開設
2024年9月30日
予備校「Blue Academy」、受験生の悩みに答えるメディアサイトを開設
CLEA.は、同社が運営する、総合型選抜や帰国子女入試などの推薦入試対策に特化した予備校「Blue Academy」に、受験生の悩みにワンストップで答えるメディアサイト「受験総合情報サイト」を開設した。
同サイトでは、各大学学部学科の受験情報を詳しく解説したコンテンツのほか、合格するための志望理由書の書き方、併願校対策戦略などの有料カリキュラムの内容から抜粋した内容のコンテンツも配信していく。主な対象は高校2〜3年生。
同サイトで配信する大学学部(学科)別の対策コンテンツでは、基本的な大学情報や出願要項のまとめなどの基本的な情報だけでなく、各提出書類や試験に対する受験戦略の立て方を具体的に説明。掲載記事の9割は合計7000文字を超えており、同サイトだけで全てが完結できるようになっている。
また、単なる学校紹介や出願条件などの紹介コンテンツではなく、戦略的に総合型選抜を勝ち抜くための対策法や攻略法などのコンテンツを配信していく。
合格する志望理由書の書き方の説明のほか、独自調査を基にした低倍率のチャンス校紹介や、プロと合格者の双方が分析した受験ノウハウ、合格書類を分析して分かった各大学の傾向など、総合型選抜での大学受験成功率が上がるような内容を掲載予定で、ブックマークに登録していつでも読み返せるようにしておくのがオススメ。
同サイトの記事は、「BlueAcademy」の現役講師をはじめとする総合型選抜業界に精通したプロが執筆しており、情報の質が高いほか、常にトレンドを抑えた情報を発信。コンテンツのほとんどは、学校では教えてくれない内容だという。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)