- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「MEキャンパス」、バーチャル空間「シェアラウンジ」を一般ユーザー向けに無料開放
2024年9月30日
「MEキャンパス」、バーチャル空間「シェアラウンジ」を一般ユーザー向けに無料開放
MetaLabが運営するオンライン学習プラットフォーム「MEキャンパス」は、8月に公開したバーチャル空間「シェアラウンジ」を、9月26日から誰でも利用できるよう一般ユーザー向けに無料開放した。
シェアラウンジは、リモートワークにおける様々な「孤立の課題」を解決するために開発。仲間と集中して“ワーク”できるバーチャル空間で、今回の無料開放で、集中力を最大限に引き出す新しいワークスペースを、誰でも無料で体験できるようになった。
アカウントを登録すれば無料で全機能を利用できるが、アカウント登録なしでゲスト利用することもできる。
シェアラウンジは、1セッション「25分間+5分休憩」、「50分間+10分休憩」の2パターンのタイマーを利用できる。「ポモドーロ・テクニック」と呼ばれる時間管理術を採用しており、25分単位のワークセッションと短い休憩を繰り返すことで、効率よくワークに取り組むことができる。
OpenAIの「ChatGPT」に、MEキャンパス独自のデータベースを学習させた生成AIを搭載したアシスタントが、”ワーク”を手助けしてくれ、チャット画面から質問や雑談などのコミュニケーションをとることができる。
MEキャンパスは、独自のサポート体制で学ぶオンライン学習プラットフォームで、アウトプット中心の学びと全方位型のサポートによる学習サイクルで学習が続き、成果につながる学習ができる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)