2024年10月4日
青山学院大学、野中敬翔さんがKaggle主催の世界最大級AIコンペで「金メダル」獲得
青山学院大学は1日、AIコンペティションプラットフォーム「Kaggle」が開催する「LLM 20 Questions」にて、野中敬翔さん(理工学研究科 理工学専攻 機能物質創成コース 博士前期課程1年・春山純志教授研究室所属)が第5位として「金メダル」を受賞したことを発表した。
「Kaggle」が開催する「LLM 20 Questions」は、AIプログラミング分野のコンペティションにおいて世界でも最も有名な一つ。
今回の「LLM 20 Questions」コンペティションでは、伝統的なゲーム「20 Questions」をプレイする言語モデル(LLM)を作ることを課題として、世界中から約6500人がエントリー。エントリーの中から、野中さんが提案したプログラムの斬新さが審査員に認められ、オックスフォード大学、マサチューセッツ工科大学(MIT)、東京大学などの学生と並んで第5位に入賞し、金メダルのほか、賞金8000ドルを獲得した。
「20 Questions」は、シークレットワードを20個以下の質問で当てるゲーム。プレイヤーはYes/No形式の質問を使って、一般的な質問から具体的な質問へと絞り込む。最終的に、できるだけ少ない質問数でシークレットワードを当てることが目標。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)