2024年10月24日
高校生のSNS、Instagramの“鍵垢”保持率は約9割、BeReal.の利用は3割以上に=スタディプラス調べ=
Studyplusトレンド研究所は23日、高校生のSNSの媒体別利用状況を調査した結果を公表した。
調査は7月22日~26日に学習管理アプリ「Studyplus」上で行われ、高校生1401名から回答を得た。主要SNS 4種(LINE・X・TikTok・Instagram)の利用頻度を調べたところ、X・TikTokは「投稿しない」という回答が約3割を占めた一方で、Instagramは「投稿する」が4割以上となった。
一昨年の同社調査と比較してSNSアカウントの複数持ち率が上昇する傾向が見られた。また、9割の高校生がInstagramで鍵アカウント(非公開アカウント)を持ち、半数以上は“鍵垢”のみを運用していると回答した。
普段よく使うSNSはLINEが4割で最も多く、TikTokは4.2%にとどまったが、利用時間で見ると、X・TikTok・Instagramが1~2時間程度なのに対し、LINEは1時間未満となった。
また、近年新しく誕生したSNS「Threads」と「BeReal.」の利用状況についてみると、Threadsを使っていると答えたのはわずか5.3%、BeREAL.は3割近くの高校生が使っていると回答した。
さらに進路選択に関する情報収集についてSNS活用状況を調べたところ、インフルエンサーや学生個人のアカウントよりも大学公式アカウントを見ている人がほとんどという結果となった。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)