2024年11月1日
51Talk Japan、2024年の「COP29」に日本人受講生の小学1年生が初登壇
51 トーク・オンライン・エデュケーション・グループの日本法人である51Talk Japanは、11月11日からアゼルバイジャンの首都バクーで開催される気候変動枠組条約締約国会議(COP)から選定され、「子どもと若者」をテーマとする部会において、11月20日に、同社サービスの受講生である小学1年生が「海」をテーマに環境問題に関する提言を英語でスピーチすることを発表した。
なお、12月1日には同社とCOPの関りを中心にサービスを紹介する無料のウェビナーを開催する。
同社は、「世界と話せる能力を全ての人に」の理念の下、3 歳から 15 歳の子どもを対象に、外国人講師による1 対 1 のオンライン英語学習のプラットフォーム「Brilliant KidsR(ブリリアントキッズ)」を 2024 年 3 月から日本国内向けに提供している。
同サービスはアジアを中心に 50 の国や地域に展開、ユーザー数は約 4,000 万人に上る。教材は 20 人以上の専任教材開発チームが国際基準 CEFR や CCSS に準拠して完全独自開発し、講師の合格率は 3%という独自の厳しい認証制度および研修システムを構築している。
グループによる長年の英語教育への貢献を認められ、2019 年からはグループ全体として COP から選定を受け、受講生が環境問題に関する提言を英語でスピーチしており、今年が 3 度目となる(2019 年および 2020 年は新型コロナウィルスの影響で不開催)。グループ全体としては、これまで COP 以外にもさまざまなフォーラムに参加。登壇した生徒たちはそれぞれの国を代表して、各自のストーリーや見解を共有し、環境保護と気候問題への関心を呼びかけてきた。
生徒たちは流暢な英語力を示すだけでなく、母国を代表し、世界との対話を行い、自国の社会での模範として、グローバルな環境問題に積極的に取り組んでいる。
2024 年は日本でのサービス開始に伴い、日本のほか、サウジアラビア・タイ・中国から計5名の受講生が参加する予定。日本からの参加は、1 年弱レッスンを継続している東京都在住の小学 1 年生。
ウェビナー概要
開催日時:12月1日(日)12:00~13:00
開催形式:オンライン
対象:3 歳~15 歳の子どもを持つ保護者
費用:無料
関連URL
最新ニュース
- 保護者の97%が「ITスキルは将来の仕事や社会生活で重要」=ルートゼロ調べ=(2025年3月17日)
- 就活開始のきっかけは「先輩、OB・OG」が最多、就活の早期化に拍車か =ワンキャリア調べ=(2025年3月17日)
- 日本英語検定協会、KEIアドバンスと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向け基本合意を締結(2025年3月17日)
- 明治学院大学大学院、「情報数理学研究科(仮称)」2027年度4月開設を目指す(2025年3月17日)
- 「MEキャンパス」、クリエイター育成を目的とした「CGモデリング入門専攻」開講(2025年3月17日)
- 資生堂、小4~6と中高生の女子を対象に「STEAM分野の探究活動」を発表するアワード開催(2025年3月17日)
- div、テックキャンプが「DXハイスクール支援サービス」アップデート 2025年度募集開始(2025年3月17日)
- 京都先端科学大学、工学部留学生チームが「関西春ロボコン2025」3位入賞(2025年3月17日)
- 京進、増える大学年内入試 関西私大入試攻略の秘訣を伝えるオンラインセミナー 29日開催(2025年3月17日)
- AMG、タカラトミーやディズニー作品など現役キャラクターデザイナー講師によるWS開催(2025年3月17日)