- トップ
- STEM・プログラミング
- 「U-22プログラミング・コンテスト 2024」、最終審査に進む16作品を発表
2024年11月7日
「U-22プログラミング・コンテスト 2024」、最終審査に進む16作品を発表
ソフトウェア協会(SAJ)は5日、U-22プログラミング・コンテスト実行委員会が「U-22プログラミング・コンテスト 2024」の一次審査を実施し、最終審査に進む16作品を決定したことを発表した。
最終選考通過作品は、同一ジャンルでも全く異なるもので例年以上の多様性があり、制作者本人によるプレゼンテーションがとても楽しみだ、という審査員の発言が印象的だったという。
最終審査会は11月17日に行われ、経済産業大臣賞をはじめとする各賞を決定する。また、同日には、「第3回U-22キービジュアルコンテスト」の優秀作品も発表する。
最終審査会の模様はニコニコ生放送でオンライン配信も行う。
最終審査通過16作品 概要
ID/ジャンル/制作者名・チーム名/作品名/学校名:
・005/ゲーム/石原 凛久/Cosmic Vengeance/アメリカンスクールインジャパン
・086/ユーティリティ/飯塚 忠相/TANE/桐光学園高等学校
・107/言語/Stack Programming Community/スタック指向型スクリプト言語 Stack/-
・109/AI/五十嵐 涼/アイヌ語ニューラル機械翻訳アプリ「tunci」/-
・156/ゲーム/GCPカジバカ!制作チーム/カジバカ!/大阪工業大学
・162/学習&教育/M.AIstro Project/M.AIstro/沼津工業高等専門学校
・171/ゲーム/洲加本 倖太郎/Reflection/N高等学校
・174/ユーティリティ/武田 和樹/PomPomPattern-ぽんぽん設計図ジェネレーター-/東京都立産業技術高等専門学校
・191/コミュニケーション/二見 和磨/Stacio/九州工業大学
・199/ゲーム/花田 勘太郎/きのこを狩るもの/-
・212/ゲーム/プリズンブレイク/SHADOW ESCAPE/日本工学院八王子専門学校
・236/IoT/西山 拓斗/Bridglass/群馬県立高崎高等学校
・244/IoT/平松 夏々翔/ALL IN ONE BOTTLE/弓削商船高等専門学校
・259/ユーティリティ/Project EAUploader Developer/Easy Avatar Uploader for VRChat/東京都立多摩科学技術高等学校
・264/ユーティリティ/町田 渉/LicenSeed – 新しいライセンス付与と管理のカタチ/愛知工業大学
・265/AI/MonochroPon/InterSense – 感情認識と目線検出によるAI面接練習&分析アプリ -/慶應義塾大学
「U-22プログラミング・コンテスト2024」最終審査会 概要
開催日時:11月17日(日)11:50~19:00
開催会場:アマゾン ウェブ サービス ジャパン
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)