- トップ
- 企業・教材・サービス
- トレンドマイクロとNTTセキュリティ、AIの安全な活用など包括的な協業に合意
2024年11月11日
トレンドマイクロとNTTセキュリティ、AIの安全な活用など包括的な協業に合意
トレンドマイクロとNTTセキュリティは7日、AIの普及に伴い懸念される巧妙なサイバー攻撃・犯罪から守る総合的なセキュリティ対策の市場開拓、AIを活用したセキュリティソリューション開発における包括的な協業に合意したことを発表した。
法人組織と個人ユーザが安心してAIを利活用できる環境の構築を目指す。
AI時代の到来により、法人組織や個人ユーザを取り巻くサイバー脅威の攻防戦が激化している。例えば、ディープフェイクを悪用した仮想誘拐や送金詐欺などのAIを悪用するサイバー攻撃が登場してきた。
AI技術の急速な発展により、攻撃者は容易に自然な言語や会話を用いた高度な攻撃を仕掛けることが可能となり、これらの脅威は言語や文化の壁、サイバー空間とフィジカル空間の壁を超えて急速に拡大している。
同協業において、NTTセキュリティの卓越したセキュリティ人財・インテリジェンスを活用したサービスと、トレンドマイクロがこれまで培ってきたAI技術や製品開発力といった両社の強みと知見、ノウハウを生かし、高度化する脅威に対するソリューション開発と展開に取り組むという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)