- トップ
- 企業・教材・サービス
- トレンドマイクロとNTTセキュリティ、AIの安全な活用など包括的な協業に合意
2024年11月11日
トレンドマイクロとNTTセキュリティ、AIの安全な活用など包括的な協業に合意
トレンドマイクロとNTTセキュリティは7日、AIの普及に伴い懸念される巧妙なサイバー攻撃・犯罪から守る総合的なセキュリティ対策の市場開拓、AIを活用したセキュリティソリューション開発における包括的な協業に合意したことを発表した。
法人組織と個人ユーザが安心してAIを利活用できる環境の構築を目指す。
AI時代の到来により、法人組織や個人ユーザを取り巻くサイバー脅威の攻防戦が激化している。例えば、ディープフェイクを悪用した仮想誘拐や送金詐欺などのAIを悪用するサイバー攻撃が登場してきた。
AI技術の急速な発展により、攻撃者は容易に自然な言語や会話を用いた高度な攻撃を仕掛けることが可能となり、これらの脅威は言語や文化の壁、サイバー空間とフィジカル空間の壁を超えて急速に拡大している。
同協業において、NTTセキュリティの卓越したセキュリティ人財・インテリジェンスを活用したサービスと、トレンドマイクロがこれまで培ってきたAI技術や製品開発力といった両社の強みと知見、ノウハウを生かし、高度化する脅威に対するソリューション開発と展開に取り組むという。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)