- トップ
- 企業・教材・サービス
- NTT西日本×QTnet、大阪~福岡の複数拠点でダンスレッスンと合同ダンスを実施
2024年11月15日
NTT西日本×QTnet、大阪~福岡の複数拠点でダンスレッスンと合同ダンスを実施
NTT西日本は、QTnetと共に、IOWN構想における教育分野のユースケースとして、2025年2~3月に、大阪~福岡(600km以上)の遠隔地の複数拠点でダンスレッスンと合同ダンスを実施する。
両社が共同で、大阪~福岡の長距離実証環境を構築し、全国に拠点を持つ滋慶学園COMグループと、リモートダンスレッスンと合同ダンスの実演をする。
超低遅延多画面統合処理技術とオールフォトニクス・ネットワーク(APN)を活用して、各拠点にある複数のカメラで撮影した、生徒がダンスをしているマルチアングル映像を、他拠点の教員がリアルタイムに指導できる環境を構築する。
これまでの一般的な機材やネットワークと比較して、映像処理(圧縮など)や伝送を低遅延で行うことで、タイムラグのない高品質なリモートダンスレッスンや合同ダンスができるようになる。
今回の取り組みで、遠隔地での複数拠点・マルチアングルの長距離・低遅延映像伝送による教育分野でのユースケースの有効性を確認し、NTT西日本はIOWN構想の教育分野で、今後のサービス化に向け検討を進める予定。
実施概要
実施期間:2025年2~3月(予定)
実施場所(予定):
・QUINTBRIDGE[大阪市都島区東野田町]
・esports Challenger’s Park[福岡市中央区渡辺通]
役割分担:
・「NTT西日本」:オールフォトニクス・ネットワーク(APN)に関する実証環境と大阪側データセンタ環境の構築
・「QTnet」:大阪側データセンタ~福岡間の光ケーブルの実証環境と福岡側データセンタ環境の構築
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)