2024年11月14日
ZEN大学、最大600名を対象とした奨学金制度を発表
日本財団ドワンゴ学園準備会は12日、2025年4月開学のZEN大学の奨学金制度と奨励金制度について発表した。
ZEN大学の1年間の授業料は38万円と学びやすい金額だが、日本財団の支援を受けて2種類の奨学金制度と、人文領域におけるAI活用を支援するための奨励金制度を創設。11月12日から募集を開始した。
実施概要
日本財団ZEN大学奨学金(授業料免除型)概要
支給対象:生計維持者(学生の学費・生活費を負担する者)の収入合算が700万円未満で、ZEN大学で学び卒業する意思のある人
支給金額:授業料(年間38万円)および入学検定料・入学金(合計6万6000円)を全額免除
支給人数:最大500名 ※年度ごとに募集・審査が行われる(毎年要応募)
特待奨学生支援制度(返済不要)概要
対象:すでに社会的な実績のある人、今後の研究や活動での活躍が期待できる人
金額:年間原則50万円 (※例外的に100万円)を給付
人数:最大100名 ※年度ごとに募集・審査が行われる(毎年要応募)
また、東京大学松尾・岩澤研究室の協力のもと、第二松尾研が運営するAI活用奨励制度「日本財団HUMAIプログラム」を創設。人文社会領域を中心に様々な関心をもつAI初学者の大学生・大学院生を主な対象とし、学術研究活動において新しいAI技術を積極的に活用できるように援助する。日本財団からの支援に基づく「AI活用奨励金」およびAIを用いた「研究奨励金」を支給するほか、コミュニティ内での定期的なアウトプットを義務づけることで、ほかの学生と知見を共有しあい学術研究を深められるようにする。対象となる学生の所属は問わず、ZEN大学の学生以外にも広く門戸を開き、参加者の募集は2025年4月に予定する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)