2024年11月27日
コードタクト、福島県新地町教委と自治体向けDX展示会に12月3日ブース出展
コードタクトは25日、同社スクールタクトの導入自治体である福島県相馬郡新地町教育委員会と、自治体向けDX展示会「TOHOKU DX GATEWAY 2024」にブース出展すると発表した。
新地町教育委員会は、東日本大震災からの復興の中、都会と同等の学習環境で子どもたちの夢を育て、可能性を広げる教育の実現を目指してきた。そのために、ICT教育体制を構築し、GIGAスクール構想以前の2015年から「スクールタクト」を導入している。
スクールタクトの特長であるリアルタイム性や協働性を生かし、児童生徒同士の学び合いの促進や、地域や国を越えた遠隔授業など、これまで数々の実践に取り組んできた。2020年には、全国ICT教育首長協議会による「2020日本ICT教育アワード」で日本ICT教育アワード賞を受賞するなど、ICT先進自治体として高く評価されている。
今回の出展は、新地町教育委員会とスクールタクトによる教育DX推進プロジェクト。ブースでは、新地町でのICT活用事例の紹介や、教員の業務負荷軽減に寄与する機能「振り返りAI分析(β版)」など、スクールタクトのデモ体験も行う。
開催概要
開催日時:12⽉3⽇(⽕)10:00〜17:00
開催会場:仙台国際センター展示棟
ブース番号:48(新地町×コードタクト 教育DX推進プロジェクト)
入場料:無料
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)