- トップ
- 企業・教材・サービス
- LINKI’N FELLOWS、生成AI/E資格合格「少人数制スクーリング受講生」募集開始
2024年11月28日
LINKI’N FELLOWS、生成AI/E資格合格「少人数制スクーリング受講生」募集開始
LINKI’N FELLOWSは26日、生成AIの基礎技術の習得とE資格合格を目的とした教育事業を開始すると発表した。
同社は日本ディープラーニング協会(JDLA)が主催する「E資格認定プログラム」の認定事業者に認定された。そこでE資格合格を目的とした「元脳科学研究者と学ぶE資格講座」の受講生を募集する。
同講座を通して、受講生が深層学習や生成AIに関する専門的な知識とスキルを習得し、高度AI人材として活躍できるよう支援する。
なお、同スクーリングの募集開始を記念して、特別な割引キャンペーンを2025年1月31日まで実施している。
募集概要
募集期間:11月26日(火)10:00~随時
価格:フルコース 59万4000円(税込)
応募条件:
(1) 東京都文京区千駄木周辺での講義に参加可能な人(講義が現地開催のため)
(2) 半年から一年ほどの期間、継続して講義に参加可能な人
(3) プログラム演習が含まれるため、自身のパソコンを保有している人
割引キャンペーン概要
開催期間:11月26日(火)10:00~2025年1月31日(金)
対象:2025年1月~3月より、東京都文京区千駄木周辺での講義に参加可能な人
条件:平均して週に1回ほど講義に参加可能な人
内容:通常価格から税別10万円割引(税込だと11万円割引き/通常税込59万4000円が税込48万4000円に)
関連URL
最新ニュース
- ラネクシー、三木市教育委員会がPC操作ログ管理サービス「MylogStar Cloud」を採用(2025年2月7日)
- 小中高生の実態調査「習い事」「将来の職業」「自分自身や将来に対する意識」=学研教育総合研究所調べ=(2025年2月7日)
- 世界のIT卒業者は5%増、各国でIT人材供給力が高まる一方で日本は微増 増加率はG7で最下位 =ヒューマン調べ=(2025年2月7日)
- 子どもが1日1時間以上家庭で学習する割合、デスク利用者はリビングテーブル利用者の約2倍 =イトーキ調べ=(2025年2月7日)
- 資格試験合格者の7割以上が”ご褒美”を実践 =まなびデータ調べ=(2025年2月7日)
- アシアル、高崎高校の「Monaca Education」導入事例を公開(2025年2月7日)
- 名古屋大学、日本語で初のAI同時双方向対話モデル「J-Moshi」を開発(2025年2月7日)
- アミューズメントメディア総合学院、2026年度生向け新パンフレットを配布(2025年2月7日)
- ヒューマンアカデミー、ジュニアロボット教室でRISEの「創ロボ検定」導入(2025年2月7日)
- すららネット、「すらら情報!」リリース直前!明日からできる「情報Ⅰ」授業活用とは オンラインセミナー 27日開催(2025年2月7日)