- トップ
- 企業・教材・サービス
- 今年の⼦育てのトレンド「第17回ペアレンティングアワード2024」結果発表
2024年11月28日
今年の⼦育てのトレンド「第17回ペアレンティングアワード2024」結果発表
⼈気育児雑誌が選ぶ今年の⼦育てのトレンド「第17回ペアレンティングアワード2024」の結果発表と授賞式が、11⽉27⽇に行われた。
同アワードは、出版社の垣根を超えて、今年度は子育て雑誌6誌が協力。こどもりびんぐが発行する⼦育て情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」は、2022年から同アワードに参画しているが、今年は「あんふぁん」編集⻑の白石晴子氏、「ぎゅって」編集長の飯塚香織氏が審査員として参加し、授賞式にも登壇した。
今年のトレンドは「ゆる育児」。産後の共働き家庭を助けるアイテム、教育をサポートするデジタルツールが多く受賞し、暮らしを豊かにするアイテムやツールが増加傾向にある。当日は、「モノ・サービス部⾨」「コト部⾨」「ヒト部⾨」それぞれの結果が発表され、⼦育てに頑張っている真っ最中の著名⼈や、⼦育て環境のために尽⼒している⼈・事業・企業への贈賞が行われた。
ちなみに「ヒト部門」では、タレントの柳原可奈子さん、構成作家・タレントの野々村友紀子さん、アナウンサーの武田真一氏、声優の梶裕貴氏、レスリング選手の文田健一郎氏、横浜DeNAベイスターズの戸柱恭孝選手、YouTuberのFischer’sシルクロードさん&ゆんさんが受賞した。
今年の参画メディアは、「あんふぁん」「ぎゅって」のほか、「FQ JAPAN」(アクセスインターナショナル)、「FQ Kids」(アクセスインターナショナル)、「Kodomoe」(白泉社)、「Happy-Note Forマタニティ」(ミキハウス子育て総研)の4誌。
関連URL
最新ニュース
- ラネクシー、三木市教育委員会がPC操作ログ管理サービス「MylogStar Cloud」を採用(2025年2月7日)
- 小中高生の実態調査「習い事」「将来の職業」「自分自身や将来に対する意識」=学研教育総合研究所調べ=(2025年2月7日)
- 世界のIT卒業者は5%増、各国でIT人材供給力が高まる一方で日本は微増 増加率はG7で最下位 =ヒューマン調べ=(2025年2月7日)
- 子どもが1日1時間以上家庭で学習する割合、デスク利用者はリビングテーブル利用者の約2倍 =イトーキ調べ=(2025年2月7日)
- 資格試験合格者の7割以上が”ご褒美”を実践 =まなびデータ調べ=(2025年2月7日)
- アシアル、高崎高校の「Monaca Education」導入事例を公開(2025年2月7日)
- 名古屋大学、日本語で初のAI同時双方向対話モデル「J-Moshi」を開発(2025年2月7日)
- アミューズメントメディア総合学院、2026年度生向け新パンフレットを配布(2025年2月7日)
- ヒューマンアカデミー、ジュニアロボット教室でRISEの「創ロボ検定」導入(2025年2月7日)
- すららネット、「すらら情報!」リリース直前!明日からできる「情報Ⅰ」授業活用とは オンラインセミナー 27日開催(2025年2月7日)