2024年12月10日
弘前大学附属病院とむつ総合病院、共同でオンライン診療を本格始動
弘前大学医学部附属病院は5日、むつ総合病院と共同でオンライン診療を本格始動することを11月20日の記者会見で発表したことを明らかにした。
オンライン診療は地域医療に新たな価値をもたらす重要な手段となるもの。むつ・下北地方では来院に片道3時間以上の移動が必要な地域が少なくない。この取り組みは、遠方からの来院者の身体的・経済的負担を軽減し、高度な専門医療を迅速に提供することを目的としている。
記者会見には、弘前大学の福田眞作学長、附属病院の袴田健一病院長をはじめ、むつ市の山本知也市長、むつ総合病院の松浦修病院長、青森県健康医療福祉部の守川義信部長が出席。オンライン診療の具体的な仕組みや期待される効果について説明が行われた。
記者会見後には遠隔医療センターでオンライン診療のデモンストレーションが実施され、弘前大学の医師がむつ総合病院の診察室にいる患者役に対してビデオ通話で問診を行い、専用システムを使用して病院側の電子カルテに情報を書き込む様子が公開された。
今回のオンライン診療導入により、むつ・下北地方の患者が抱える移動負担が大幅に軽減されるとともに、早期の診断や治療が可能になることが期待される。弘前大学医学部附属病院では対応できる診療科の拡大を計画しており、オンライン診療を通じた地域医療の強化を進めていく。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)