2024年12月12日
週休3日制で20代正社員が取り組みたいこと1位は「スキルアップや資格取得の勉強」=ジェイック調べ=
ジェイックは11日、20代の正社員を対象にした「週休3日制の使い方」に関するアンケート調査の結果を公表した。
調査は、同社の就職支援サービスを利用して就職・入社した20代の正社員を対象に10月10日~30日に行われ、205名から回答を得た。それによると、週休3日制の導入について「希望する」51.5%と「どちらかと言えば希望する」35.3%を合わせて、8割以上が導入を希望していることがわかった。
現在の休日の過ごし方について、当てはまるものを2つ挙げてもらったところ、1位「趣味・娯楽」67.8%、2位「睡眠・休息」42.9%となった。
一方、週休3日制が導入されたら増えた休日で取り組みたいことを2つ選択してもらったところ、1位「スキルアップや資格取得の勉強」40.5%、2位「趣味・娯楽」40.0%となった。両者を比較すると、「運動など健康維持の活動」「スキルアップや資格取得の勉強」「副業」が大きく増加している。
同調査では、週休3日制の導入を「どちらかと言えば希望しない」「希望しない」と回答した人に対して、その理由を自由記述で訊ねた結果も合わせて掲載している。
業務負担が増える不安
・一日あたりの仕事量が増える可能性があるから
・週休3日になるとその分、他の日の働く時間が長くなると思うから
・休日が増える分、残業時間が増えると思うから
・1日あたりの就業時間が伸びると、集中が続かないから
・仕事の効率が悪くなると思うから
・今はまだ実力が足りないため仕事が追い付かないから
・週4で業務を達成できるか不透明だから
・お客様のために平日はあまり休みたくないから
▼収入への影響の懸念
・給与が減りそうだから
・給料が減ると困るから
▼休日の取り方に関する希望
・週休2日で働き、お盆やお正月にまとめて休みが欲しいから
・年間で同じ休日数なら、週休3日よりもまとまった休みを取りたいから
▼仕事に対する意欲
・仕事が好きだから
・仕事を楽しんでいるため
・働きたいから
・経験を増やす機会が減るから
▼その他
・3日では休みが多すぎると思うから
・特にやることがないため、だらけるよりは働いていたいから
・仕事に向かうのが億劫になる可能性があるから
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)