2024年12月12日
内田洋行、「『AI時代の先生を考える』ロボット教師はナンセンス 」21日開催
内田洋行は、「『AI時代の先生を考える』~ロボット教師はナンセンス~」第2回イベントを12月21日に開催する。
教育現場へのAI活用が進められている。一方で、AIを活用すべき業務や、AIに業務を任せることによる影響については十分な議論がされていない。
こうした現状を受け、内田洋行教育総合研究所は東京財団政策研究所の研究プログラム「AI時代の先生」と連携し、同イベントを開催する。
イベントの前半は、中央教育審議会元会長の安西 祐一郎氏、東京学芸大学教職大学院教授/学長特別補佐の堀田 龍也氏から、AI時代に変わりゆく教育の現状や課題、AI時代の先生に求められる役割について講演後、両氏による対談を実施する。
イベントの後半は、10月に開催した第1回イベントの登壇者である杉並区元教育長の井出 隆安氏、文部科学省総合教育政策局教育人材政策課長の後藤 教至氏、杉並区立天沼小学校校長の薩摩 博之氏らを指定討論者に迎え、「AIにさせたい仕事・させたくない仕事、技術的に実現できそう・難しそう」をテーマにワークショップ形式で議論する。
開催概要
開催日時:12月21日(土)13:00~17:00
開催場所:内田洋行 東京ユビキタス協創広場CANVAS
開催方法:現地参加(定員100名)
参加費用:無料
対象:学校の先生を中心に、誰でも参加可能
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)