- トップ
- STEM・プログラミング
- ライフイズテック、中高生向け「ライフイズテック スプリングキャンプ2025」春休み開催
2024年12月13日
ライフイズテック、中高生向け「ライフイズテック スプリングキャンプ2025」春休み開催
中学生・高校生向けのプログラミング教育サービス事業を手がけるライフイズテックは、2025年3月24日(月)〜4月6日(日)の期間、中高生向けプログラミング・AIキャンプ「Life is Tech ! Spring Camp 2025」を開催、本プログラムの参加者の募集を開始した。
なお、今回は15周年キャンペーンとして3万9900(税込¥4万3890)からのお得な特別価格で参加できる。
プログラミング・AIキャンプとは、3〜5日間でプログラミングやAI、ゲーム制作・デジタルアートを学ぶ短期集中プログラム。プロの技術を学べる10コース以上の多彩なコースを用意し、プログラミング初心者はもちろんのこと、パソコンやソフトにほとんど触れたことのない人でも誰もが参加できる内容だという。2011年にスタートし、延べ5万9000人が参加。これまで参加した中高生の99.1%が「楽しく学べた」と回答している。
ライフイズテックのプログラムでは、学習意欲を駆り立てるエンターテイメント要素を取り入れた独自カリキュラムにより、論理的思考やプログラミングの基礎力が身に付く。加えて、全国から集った仲間とともに自分の作品を作り上げることで「好きを形にする力」や「未来の選択肢」を増やすことにつながり、自分の新たな可能性にも気づくことができる。
「Life is Tech ! Spring Camp 2025」概要
開催期間:2025年3月24日(月)〜4月6日(日)
プログラム日数: 3日間〜5日間
参加対象者:全国の中学生・高校生 ★新中学1年生も参加できる
開催会場:
【関東】東京大学(本郷)、早稲田大学(早稲田)、上智大学(四谷)、慶應義塾大学(SFC)、東京科学大学(旧東工大/大岡山)
【愛知】名城大学(天白)
【大阪】関西大学(梅田)
*会場は順次追加予定。
申し込み期限:2025年3月10日(月)
*各コースごとに定員を設けている。定員に達し次第、締切。
*お申込み期限までは、会場変更、コース変更などの変更が可能。キャンセル料もかからない。
実施コース:
iPhoneアプリプログラミング、Unity®ゲームプログラミング(2D・3D)、Minecraftプログラミング、映像制作、アニメーション、メディアアートプログラミング、デザイナー(Photoshop/Illustrator)、Webデザイン(HTML/CSS)、Webサービスプログラミング(Ruby)、デジタルミュージック、初音ミク、AIクリエイティブ
*「AIクリエイティブコース 」はキャンプ当日13歳以上参加可
参加費:3万9900円(税込価格4万3890円)〜
*日数・宿泊有無や参加会場、機材レンタル有無などに応じて料金は変わる。
★早割キャンペーン:12月31日(火)までの申込みで基本料金から2750円(税込)OFF
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)