2024年12月16日
TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.201 宇都宮文星女子高等学校 篠原孝文 先生(前編)を公開
TDXラジオは16日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.201 「宇都宮文星女子高等学校 篠原孝文 先生(前編)」を公開した。
前編では、宇都宮文星女子高等学校におけるICT導入の経緯を振り返る。また地歴公民科の先生として積極的にICTを活用している篠原先生の授業に注目。生徒の主体性を引き出すためにどのような授業を行っているのか。教師の方が驚かされた生徒のICT活用事例とは。さらに校務における学内でのICT活用の広まりについても聞く。
篠原先生は、宇都宮文星女子高等学校で地歴公民科の教員として24年目。現在は、教務部・ICT推進部・学習指導部に関わり、学びの改革に取り組んでいる。2014年頃からICT教育に注力し、GEG Utsunomiyaのリーダーとしても活動中。勤務校では、2019年から生徒のChromebook導入を推進。ICTを活用して生徒の主体性を伸ばし、論理的思考力やプレゼンテーション能力を高める学びを目指している。
後半のコーナーは、『先生のたまごへ届け!EDUPEDIA ラジオ部~教員という仕事の楽しさとは?~』丸山 和音・知野 皆弥(EDUPEDIA編集部)となっている。
□ 宇都宮文星女子高等学校 篠原孝文 先生(前編)
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)