- トップ
- STEM・プログラミング
- ファーストイノベーション、学生応援プロジェクト第2弾「無償IT教育支援」を開始
2024年12月20日
ファーストイノベーション、学生応援プロジェクト第2弾「無償IT教育支援」を開始
ファーストイノベーションは、官民連携の地方創生プロジェクト「つながり応援プロジェクト」の姉妹プロジェクト「学生応援プロジェクト」の第2弾として、無償IT教育支援を開始した。
「学生応援プロジェクト」は、学生と企業をつなぎ、新たな交流と成長の場を提供することを目的とした取り組みで、第1弾では、「山口つながり応援」で交流のあった山口大学の学生を招待して、特別イベントを開催した。
第2弾では学生に無償IT教育を提供。具体的には、①パソコン操作やインターネットの基本リテラシー講座の開催(IT基礎教育)、②HTML/CSSやPythonなど初心者でも学びやすいプログラミング講座の開催(プログラミング学習)、③学んだ技術を地元企業や行政との共同活動に活用して実践の場を提供(地域連携プロジェクト)という取り組みを、仙台市からスタートさせる。
同プロジェクトは、学生にただ技術を教えるだけでなく、学びを通じて、学生たちが地域に貢献し、地域の未来を創り上げる力になるようにするのがネライ。例えば、学んだプログラミングスキルを活かして地元企業のホームページを作成したり、SNSを使って特産品のPRを行ったりすることで、「学生たちの成長」と「地域の活性化」を繋げていく。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.209 つくば市立春日学園義務教育学校 藤原晴佳 先生(前編)を公開(2025年2月24日)
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)