- トップ
- STEM・プログラミング
- paiza、湘南工科大学情報学部「共通基盤ワークショップ」で産学連携の特別授業
2024年12月24日
paiza、湘南工科大学情報学部「共通基盤ワークショップ」で産学連携の特別授業
ITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォーム「paiza」を運営するpaizaは23日、湘南工科大学情報学部の2年次生の「共通基盤ワークショップ」で産学連携の特別授業を実施したと明らかにした。
同学の情報学部では2年次生のカリキュラムとして「共通基盤ワークショップ」を設けており、設定されたテーマのもと、情報収集や意見交換、アウトプットというプロセスを繰り返して「伝える力」「進める力」の向上を目指している。
特別授業は10月7日~12月9日の期間に2年次生約280名を対象に行われた。「paizaラーニングで学習する大学生を増やすにはどうしたらいいか?」をテーマに、5~7名のチームで原因の仮説を立て、解決策を提案した。11月の学内プレゼンテーションで最終プレゼンに進める12チームを選抜、12月2日の最終プレゼンでは、各チームが5分ずつ、企画案を提案した後、1位~3位・特別賞の発表と記念品贈呈および講評、振り返りが行われた。また、共通基盤ワークショップの授業と同時並行して、プログラミングスキルの高さと努力の量を競う「paizaランクチャレンジ」を実施した。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)