- トップ
- 企業・教材・サービス
- Glats、英会話サービス「学研オンライン英会話for School」の導入事例を公開
2025年1月10日
Glats、英会話サービス「学研オンライン英会話for School」の導入事例を公開
学研グループのGlatsは、同社の学校向けオンライン英会話サービス「学研オンライン英会話for School」の学校導入事例を、2024年12月12日から同サービスの公式サイトで公開している。
「学研オンライン英会話for School」は、マンツーマンのオンライン英会話レッスンで、ロジカルに話す力を鍛える学校限定コース「ロジカルスピーキング」、24時間使い放題でインプット学習ができる「スキル別トレーニング」など多彩なプログラムで、ニーズに合わせた最適なプログラムを提案。全国の中学・高校および、小学校200校以上の採用実績がある。
そのひとつ、福井県敦賀市の私立中高一貫校「敦賀気比高校・付属中学」では、高校2年時のハワイ研修旅行の準備と基礎的な英会話力を身に付ける目的で、2024年度から探究学習の時間に導入。授業内で週1回取り組んでいるが、探究の時間を活用することで、英語科の通常授業時間を削ることなく実施できている。
導入初年度は文法中心のコースを受講し、学力テストの結果では英語の下位層が減少。全体的な英語力の底上げが実現された。
また、夏休み明けに実施したアンケートでは、生徒たちから「話せるようになった」「苦手意識が減った」「もっと話したい」などといったポジティブな声が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)