2025年1月10日
リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査
パーソルイノベーション Reskilling Camp Companyは8日、リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」で、企業における「リスキリング施策」に関する定点調査の結果を発表した。
定点観測に加え、2025年度のリスキリング計画やリスキリング施策に対する年間予算に加え、リスキリング施策を積極的に行っている業界のイメージと実施状況を調査した。
所属企業で、「直近1年の間で、従業員のリスキリング施策に関する取り組みを行いましたか︖」と尋ねたところ、「実施した」は、前回の42.2%に比べ0.4PT減少し、41.8%となった。
企業規模別では、大企業では、「実施した」が63.0%と前回から、0.6PT上昇。中小/スタートアップ企業では、31.9%(前回34.1%)となり、大企業が先行して取り組んでいる。
業種別では、製造業は「実施した」が55.8%。情報通信サービス業32.3%、その他39.6%と比較して、半数以上が実施している。
所属企業が取り組むリスキリング施策において、「重視されるスキルは何ですか?」と尋ねたところ、全体1位は「データ活用」(36.8%) 、2位「セキュリティ」(36.4%)、3位「ITプロジェクトマネジメント」(32.7%)。
2025年度のリスキリング施策の中で最も注力・強化したいスキルは、「ビジネス・BIZ」、「バックオフィス」、「技術・研究」の3つの職種で、「AI活用(ChatGPT等)」がいずれも約30%で1位となった。
2025年のリスキリング施策の年間予算は、500万円以上~1千万円未満が最多の36.9%、次いで、500万円未満が18.8%、1千万円以上~3千万円未満が18.1%。その一方で年間予算として1億円以上の計画をしている企業も8.5%含まれる。
リスキリングの推進に積極的な業界のイメージは、1位は「通信・情報サービス業」(36.8%)、2位は「建設・土木・工業・製造業」(27.0%)、3位は「サービス業」(22.0%)という結果だった。
調査概要
調査手法:インターネットリサーチ Fastaskでアンケート調査
調査対象:全国の企業に勤めている人
調査期間:11月5日(火)~11月9日(土)
対象人数:660人
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)