2025年1月18日
2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)
1月18日、19日に実施される2025年度(令和7年度)大学入学共通テストの問題、回答速報・解説、自己採点に関する情報を配信するサイトを特集した。
大学入試センターの発表によれば、今年の志願者数51万5171人と7年ぶりに増加した。
新科目「情報Ⅰ」の動向も注目される。
大学入学共通テスト2025年度試験に関する情報(受験上の注意等)
□2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト問題・回答速報・解説サイト情報
ベネッセ・駿台 データネット2025 大学入試共通テスト 自己採点集計
大学入学共通テスト直後から問題分析や正解配点などを即時に提供。大学入学共通テストの判定基準一覧データがダウンロード。今年度の大学入学共通テストの全体概況ほか、大学ごとに動向データやトピックスを提供。
大学入学共通テストの自己採点結果をもとに、受験生が出願校を検討するためのサービスとして、河合塾が実施する「共通テストリサーチ」と駿台・ベネッセが共催して実施する「データネット」の2サービスについて、一部を協同で実施。詳細はこちらのページを確認。
東進ハイスクール 共通テスト 解答速報2025
各試験日科目の・解答・解説。回答公開をすぐに知らせてもらえるLINE通知も実施。
河合塾 Kei-Net 2025年度大学入学共通テスト特集
1月18日から、本試験情報として「分析コメント・問題・正解」「自己採点シート」「予想平均点」「得点調整情報」などを順次公開。22日からは、「共通テスト概況」「国公立大 全体動向」「大学別 学力分布」「難関大学の志望動向」を順次公開。29日には「国公立大出願状況」を公開する。
朝日新聞デジタル 2025年度大学入学共通テスト
朝日新聞デジタルでは試験当日、問題と解答を速報する。
中日進学ナビ 2025年度大学入学共通テスト問題・解答速報
中日進学ナビは、大学入学共通テストの問題と解答を試験終了後に掲載する。中日進学ナビのLINE公式アカウントでは、公開時間に通知でお知らせ。
友だち登録はこちらから 。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)