2025年1月17日
JMAM、「社会人×中高生で考える 社会課題解決ワークショップ」3月開催
日本能率協会マネジメントセンター(JMAM:ジェイマム)は、NOLTYプランナーズと共に、「社会人×中高生で考える 社会課題解決ワークショップ」を、3月26日に東京・茅場町で開催する。
同ワークショップでは、異なる世代の中高生と社会人が互いに意見を出し合い、課題解決の方法を模索する。中高生にとっては、社会人と共に社会課題の解決策を考える機会になり、社会参加の意識や責任感を育むことができ、社会人にとっても、若い世代の新しいアイデアや価値観に触れることで、自らの視野を広げる貴重な体験が得られる。
中高生の柔軟な発想と社会人の経験と知識を融合させることで、新しい解決策を生み出し、参加者一人ひとりが社会課題への理解を深め、「自分ごと化」のきっかけとなる場づくりを目指す。
開催概要
開催日時:3月26日(水) 10:00~17:00
開催場所:「日本能率協会マネジメントセンター」茅場町セミナールーム[東京都中央区新川1-5-18 泉新川ビル5階]
主な内容:
・どんな社会課題にみんなは関心があるの?
・社会課題に「問い」を立てる
・どうしたら社会課題を解決できる?
・実際に作ってみる手法「プロトタイプ」
・発表会/振り返り
参加費:
・中学生、高校生(2025年3月卒業生可)3000円
・社会人、教員5000円
〈昼食込み、中高生には関連書籍をプレゼント〉
定員:20人(中高生10人、社会人10人)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)