- トップ
- 企業・教材・サービス
- Astran、2360校が参加した全国高校英単語選手権「モチタン杯」の結果を発表
2025年2月7日
Astran、2360校が参加した全国高校英単語選手権「モチタン杯」の結果を発表
Astranは6日、全国の高校生や卒業生を対象とした英単語選手権「モチタン杯」の結果を発表した。
同選手権は、同社のAI英単語アプリ「モチタン」で行われる高校ごとの英単語大会で、大会期間中、英単語を学習すると、ポイントを獲得し、所属高校の点数として加算される。
高校生の英単語力の向上を目的に、2024年10月28日〜2025年1月29日の期間開催され、全高校の約半数である2360校が参加。今回、1位〜100位にランクインした高校のランキング結果などが発表された。
1位に輝き優勝賞金100万円を獲得したのは愛知県立刈谷高校で、そのほか一流高校賞(賞金5万円)やピッタリ高校賞(同3万円)を獲得した高校も発表。また、各都道府県の1〜3位も発表され、各都道府県で入賞した高校の参加者には、同アプリ内で使えるキャラクターとして、3Dの日本列島をプレゼント。
関連URL
最新ニュース
- ラネクシー、三木市教育委員会がPC操作ログ管理サービス「MylogStar Cloud」を採用(2025年2月7日)
- 小中高生の実態調査「習い事」「将来の職業」「自分自身や将来に対する意識」=学研教育総合研究所調べ=(2025年2月7日)
- 世界のIT卒業者は5%増、各国でIT人材供給力が高まる一方で日本は微増 増加率はG7で最下位 =ヒューマン調べ=(2025年2月7日)
- 子どもが1日1時間以上家庭で学習する割合、デスク利用者はリビングテーブル利用者の約2倍 =イトーキ調べ=(2025年2月7日)
- 資格試験合格者の7割以上が”ご褒美”を実践 =まなびデータ調べ=(2025年2月7日)
- アシアル、高崎高校の「Monaca Education」導入事例を公開(2025年2月7日)
- 名古屋大学、日本語で初のAI同時双方向対話モデル「J-Moshi」を開発(2025年2月7日)
- アミューズメントメディア総合学院、2026年度生向け新パンフレットを配布(2025年2月7日)
- ヒューマンアカデミー、ジュニアロボット教室でRISEの「創ロボ検定」導入(2025年2月7日)
- すららネット、「すらら情報!」リリース直前!明日からできる「情報Ⅰ」授業活用とは オンラインセミナー 27日開催(2025年2月7日)