2025年2月13日
京王電鉄×イノビオット、小学生対象「あそびとまなびのフェスティバル」3月開催
京王電鉄は、イノビオットと共同で、「遊びながら学ぶ」コンテンツの実証実験として「あそびとまなびのフェスティバル」を高尾の森わくわくビレッジで3月15日・16日の2日間開催する。
東京都のスマートシティ化の推進や都民の暮らしの利便性向上を高める事業である“東京都スマートサービス実装促進プロジェクト「Be Smart Tokyo」”の取り組みとして実施する。
3回目を迎える同イベントでは、小学生がプログラミングと生き物スケッチを一度に体験できる場を提供し、デジタル技術や自然に関する学びの楽しさを伝える。
標本(資料貸出は高尾599ミュージアム)を見ながら描いた生き物のスケッチは、高尾の森わくわくビレッジに展示されるデジタル図鑑に掲載予定。参加者全員にオリジナルトレカをプレゼントする。
効果が確認できた場合、京王電鉄が持つ資産を有効活用し、さらにコンテンツ開発を進め、イベント開催やオンライン配信等に継続的に取り組むことを目指すという。
開催概要
開催日時:①3月15日(土)②3月16日(日)
※各日 10:30~11:20/11:45~12:35/13:30~14:20/14:45~15:35/16:00~16:50
開催場所:高尾の森わくわくビレッジ [東京都八王子市川町55]
内容:
ミッション① プログラミングワークショップ
ミッション② 生き物スケッチワークショップ
対象:小学生(1~4年生)+保護者
定員:10世帯/回 ※事前申込制・先着順
参加費:無料
参加特典:オリジナルトレーディングカード1枚
募集期間:2月17日(月)10:00~3月14日(金)17:00
関連URL
最新ニュース
- みんがく、自治体向け「無償スタート応援!教育特化型の生成AI活用キャンペーン」開始(2025年3月14日)
- 教育ネット、タイピング大会 実証自治体を限定10自治体募集(2025年3月14日)
- アローリンク、長野県が「Liny」を活用し「ながの子育て家庭優待パスポート」をリニューアル(2025年3月14日)
- ChatGPTなどの対話型生成AI、「学校で利用したことがある」小学生は16.8%、高校生は27.7% =学研調べ=(2025年3月14日)
- 6割強の親が「老後の備えより子どもの教育費にお金を回したい」と回答 =ソニー生命調べ=(2025年3月14日)
- 「大人になって学んでおけばよかった」No.1は「金融知識」 =日本こどもの生き抜く力育成協会調べ=(2025年3月14日)
- 通信制高校の選択、約6割は子供自身の意思で進学を決定 =ウェブクルー調べ=(2025年3月14日)
- 放課後NPOアフタースクール、「共働き世帯の小学生の放課後の過ごし方」調査結果(2025年3月14日)
- サイボウズ、ソーシャルデザインラボ「不登校・行き渋りに関するインタビュー調査」(2025年3月14日)
- キズキ、「不登校保護者の夫婦関係」のアンケートを実施(2025年3月14日)