- トップ
- 企業・教材・サービス
- バチャ・スタ、「AI先生」を簡単に生成できる「AGITTシステム」 学校・教育機関に1年間無償で提供
2025年2月13日
バチャ・スタ、「AI先生」を簡単に生成できる「AGITTシステム」 学校・教育機関に1年間無償で提供
バチャ・スタは10日、「AI×教育」をテーマに研究開発を続け、学校と教育機関向けに生成AIを搭載した「AGITT(アジット)システム」を1月に完成したことを発表した。
「AGITTシステム」は、「AI先生」を簡単に生成できるツールで、教育現場に特化したAI技術の開発により「AI先生」を簡単に生成できるシステム。
動画授業を制作するには、台本作成・撮影・編集・配信などの面倒な作業が必要だったが、「AGITT」を使えば、写真1枚とテキスト入力だけで簡単に動画授業が作成できる。また、生成AIで新たな画像を生成して、新たな「AI先生」を生成することも可能。会話型にも対応しており、生徒からの質問に会話方式で回答することもできる。
なお、1月から小学校・中学校・高校・大学の教職員に「AGITTシステム」を1年間無償提供し各学校での活用を促進する。各学校で「AI先生」を生成し、授業や個別指導に活用してもらいデータを共有することで、日本初の各科目に特化した優秀な「AI先生」を数多く誕生させることを目指すという。
申込手順
(1)希望の各学校は、下記の「申込」から申込む
(2)AI協定書(利用契約)を締結する。導入費用はすべて無償
(3)「AGITTシステム」のIDとパスワードを送る
(4)AGITTの無料の操作説明会を週に1回実施するので希望日に参加する
(5)AI先生を作成する
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT21、「教育データ利活用に向けた文部科学省の取組と今後の展望」26日開催(2025年2月14日)
- Inspire High、「“質の高い探究”を実現する、5つの仕掛け〜カリキュラム改革の実践例〜」26日開催(2025年2月14日)
- SAMURAI、「ChatGPTを使ったGoogleAppScript(GAS)業務改善集中講座」20日無料開講(2025年2月14日)
- 探究学習の祭典「クエストカップ2025 全国大会」152校286チームが出場決定(2025年2月14日)
- 学研WILL学園、無料オンラインセミナー「不登校支援のプロが教える!引きこもりの子どもへの心のケアと接し方」27日・28日開催(2025年2月14日)
- みんなのコード、「みんなで生成AIコース」2025年度も全国の小中高に無償提供決定(2025年2月14日)
- transcosmos online、LINEを活用したDXツールを大学・専門学校に無料提供(2025年2月14日)
- LINEヤフー、内田洋行の学校向け学習eポータル「L-Gate」と機能連携を開始(2025年2月14日)
- イー・ラーニング研究所、ボードゲーム教材「子ども未来キャリア」の導入施設が200件を突破(2025年2月14日)
- 「atama+塾」、生徒の将来をつくる「未来へのロードマップ」を全校舎で開始(2025年2月14日)