- トップ
- 企業・教材・サービス
- KaraSeed、ミクロの世界を身近にする指先サイズの高倍率顕微鏡レンズを一般販売開始
2025年2月25日
KaraSeed、ミクロの世界を身近にする指先サイズの高倍率顕微鏡レンズを一般販売開始
KaraSeedは20日、ミクロの世界を身近にする指先サイズの高倍率顕微鏡レンズ「ミクロハンターMH-X250」の一般販売開始を発表した。
「ミクロハンターMH-X250」は、スマホにピタッと装着するだけで高倍率・高精細な顕微鏡観察が可能になる新世代の顕微鏡レンズ。指先サイズながら、光学250倍の倍率を実現し(スマホ機能を活用すれば最大1200倍)、科学教育や研究、クリエイティブな用途など幅広く活用できる。
「ミクロハンターMH-X250」は、1月下旬にクラウドファンディングでの先行販売と配送を終え、多くの支援者から好評を得たという。今回、一般販売を開始することで、より多くの人に「ミクロの世界の面白さ」を体験してもらう機会を提供するという。
関連URL
最新ニュース
- 7割以上の親が幼少期から「ジェンダー教育」を取り入れたい =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月25日)
- すららネット、AI教材「すらら」がメタバース「ほっかいどう メタ☆キャンパス」で継続利用(2025年2月25日)
- DOU、千葉工業大学で新カリキュラム「web3・AI概論」講座を4月から開講(2025年2月25日)
- アルサーガパートナーズ、東京・千代田区立中高一貫校の生成AI開発を支援(2025年2月25日)
- 日本ディープラーニング協会、「第6回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2025」本選出場10チーム決定(2025年2月25日)
- 第6回Minecraftカップ全国大会、最優秀賞は弘前高校メディアクリエイト同好会の「環世界~歴史と共に歩む街~」(2025年2月25日)
- 東京学芸大学附属小金井小学校、文科省「最先端技術・教育データ利活用」事業成果報告会 3月開催(2025年2月25日)
- まちづくり三鷹、プログラミング教室「るびつく」ワンコイン体験会3月2日開催(2025年2月25日)
- SRJ、英語の入試問題の長文化に対応するオンラインセミナーを3月1日~8日に開催(2025年2月25日)
- HelloWorld、「教育現場におけるデジタルツールを活用した実践事例」3月7日に開催(2025年2月25日)